本日の学校の様子です。
2019年12月10日 18時42分生徒一人一人がいろんな場所で、いろんな立場でいろんなことを一生懸命行っていることを、しみじみ感じました。寒くなってきた今日この頃です。朝のトレーニングに行きたくない時もあるでしょう。朝清掃をパスしたいと思う日もあるでしょう。それでもそれらの思いに打ち勝って、毎朝毎朝・・・凄いことです。生徒も、生徒を送り出してくださる保護者も、生徒とともにいる先生も凄いです。
生徒一人一人がいろんな場所で、いろんな立場でいろんなことを一生懸命行っていることを、しみじみ感じました。寒くなってきた今日この頃です。朝のトレーニングに行きたくない時もあるでしょう。朝清掃をパスしたいと思う日もあるでしょう。それでもそれらの思いに打ち勝って、毎朝毎朝・・・凄いことです。生徒も、生徒を送り出してくださる保護者も、生徒とともにいる先生も凄いです。
本日は国語の校内授業研究が実施されました。各々のキャリアや他教科における授業のやり方など、学ぶべき所が多いです。教科が異なると専門的はわからない部分もありますが、授業の流れや展開方法など「なるほど!」「そんな方法もあったのか!」と驚きや発見もたくさんありました。という声を聞きました。
12月8日(日)大好き泉川の日でした。星原神社とその周辺の清掃を行いました。落ち葉がたくさん落ちていました。
3年生が「道具たくさんあった方がよいから」と学校から掃除道具を取ってきて、掃除をしていました。星原神社の一角に「落葉の寝床」がありました。微笑ましいネーミングで環境に優しい取組をしているのだなぁと感じました。生徒・先生・地域のみなさん、ご苦労様でした。(._.)(^o^)
朝の全校集会と県駅伝、合唱コンクールの表彰を行いました。
2学期末テスト2日めの様子と、今日は保体委員会の活動を紹介します。
2学期末テスト・奉仕委員会の活動を紹介します。
11月22日(金)新居浜税務署から、署長様を含む3名の方が来校され、「税についての作文」で入選した本校生徒4名に賞状伝達を行ってくださいましたので、その様子をお知らせします。
ご来校くださったみなさん、ありがとうございました。成果発表においても熱心に聴講していただきました。感謝申し上げます。