令和7年度泉川中学校日記

星原市&イベント実行委員会&ボランティア

2025年8月4日 15時04分
8月3日(日)星原神社で相撲大会、泉川公民館で星原市を行いました。
本校からはイベント実行委員会が生徒自らが星原市のブースの企画、運営などに当たり、この日が本番となりました。
どのブースも大盛況で、イベント実行委員としても達成感や充実感を味わった1日となりました。
また、ボランティアとして各ブースの運営に携わった生徒も多くおり、地域の人からも好評を得ました。

星原市1

星原市2

星原市3

星原市4

星原市5

星原市6

星原市9

星原市7

星原市8

花火大会翌朝清掃

2025年7月26日 09時41分
7月26日(土)花火大会翌朝清掃を行いました。
朝の6:20集合としていたにもかかわらず、みなさん集まってくれました。暑くなる前に美化活動を終えることができました。参加した皆さんお疲れ様でした!

清掃1

清掃2

清掃3

清掃4

清掃5

合同茶会

2025年7月25日 14時20分
7月21日(月)市民文化センターで合同茶会が行われました。
本校の茶道部も参加して、今までの稽古のとおり、美しい所作でお点前と半東を務めました。
次客席に校長先生もお座りになって、お茶席を楽しまれていました。

茶道1

茶道2

県大会⑤

2025年7月24日 20時30分
7月24日(木)県総体の結果です。
本日は県武道館にて卓球男女個人の部が行われました。
本校からは
男子シングルス 久保田 悠里
男子ダブルス 柴田 悠吏、矢野 忠惟 
女子シングルス 國廣 倫 
女子シングルス 高津 菜摘 の5名が出場しました。
どの選手も最後の最後までどちらが勝利するか分からない接戦でしたが、惜敗しました。
本日の競技をもって、泉川中学校の生徒が出場する種目は終了となります。皆様応援ありがとうございました。

武道館1

武道館2

武道館3

県大会④

2025年7月23日 16時18分
7月23日(水)県総体の結果です。
卓球団体が行われました。
1回戦 対城西中 惜敗
出場選手全員が精一杯戦いました。明日は男女個人戦が行われます。

卓球1

卓球2

県総体③

2025年7月22日 16時44分
7月22日(火)県総体の結果です。
ソフトボール 高橋杏望愛(愛媛NRC) 準決勝勝利! 決勝進出
決勝 愛媛ASTRAIAni0−2で惜敗 準優勝 四国大会出場決定!
女子バレーボール 1回戦 IVC(伊予市)に惜敗
陸上競技 髙橋煌矢 3000m 9分38秒 自己ベスト記録 6位入賞!

バレーボール

陸上最終

ソフトボール2

県総体②

2025年7月21日 20時26分
7月21日(月)県総体 本日の結果です。
バドミントン男子個人シングルス 田坂颯汰 優勝!
田坂くんは「新居浜スマッシュ」から出場し、団体も県優勝です。
ソフトボール 高橋杏望愛(愛媛NRC) 2回戦勝利 準決勝進出!
陸上競技
小泉 琉晟 男子3年100m  
東条 朱香 女子3年1500m 
今久保莉菜 女子2年100m  
西原 波留 男子1年100m 
4名とも自己ベストはなりませんでしたが、よく頑張りました!

ソフトボール

バドミントン

陸上

県総体①

2025年7月21日 11時07分
7月20日(日)泉川中学校から陸上競技、ソフトテニスの選手が県総体に出場しました。
男子ソフトテニス 個人 1回戦勝利 2回戦惜敗
女子ソフトテニス 個人 1回戦惜敗
陸上競技 
1500m3年女子 東城朱香 5分25秒 自己タイ記録
走幅跳 藤原陸 5m 23cm 自己ベスト記録
1500m3年男子 髙橋煌矢 4分25秒 自己ベスト記録
1500m3年男子 中屋雄陽 4分43秒 自己ベスト記録
暑い暑い中、どの選手も頑張りました!

県総体1

県総体2

県総体3

県総体4

1学期終業式

2025年7月20日 16時26分
1学期が終了しました。
菅校長先生からは、目標を持って生活をすること、ルールを守ることとルールをどう自分たちの生活に当てはめていくかお話がありました。
壮行会では、県総体に出場する運動部やクラブチームに所属する生徒が決意を表明しました。また、音楽部はNHKコンクールや全日本コンクール県大会に向けた合唱を披露しました。
県総体には、泉川中学校からは7/19〜24まで各会場に分かれて出場します。

終業式

終業式⑵

終業式⑶

泉川菜園収穫

2025年7月16日 17時39分
先日、泉川菜園で作られた夏野菜の収穫を行いました。
6組7組の生徒が菜園の高く伸びるトマトやきゅうりをかき分け、赤や緑に色づいた夏野菜を収穫しました。

tomato1

tomato2

2年3組社会科研究授業

2025年7月14日 21時54分
7月14日(月)2年3組で重久先生による社会科の研究授業を行いました。
歴史的分野「大航海時代によって起こった変化」について考え、話し合う授業でした。
その当時の立場を「ヨーロッパ諸国」「アメリカ大陸」「アフリカ大陸」という3つの異なった立場から考え、意見を発表し合いました。
重久先生は、実物の香辛料を用意して生徒に体感させるなど工夫を凝らした授業となりました。

授業1

授業2

授業3

授業4

授業5

新居浜市中学生弁論大会

2025年7月12日 14時03分
7月11日(金)市民文化センターにて中学生弁論大会が行われました。
本校の代表3年生グエンマンクオンさんが出場し、見事な弁論を行いました。緊張したと思いますが、グエンさんの感性を言葉にし、しっかりと聴衆に伝えることができました。

弁論

1年生自然の家2日目

2025年7月8日 20時27分
7月8日(火)1年生は自然の家2日目の活動を行いました。
本日の午前はウォークラリーでした。5.4kmのコースを予定していましたが、天候と暑さを考慮して2.7kmのコースで行いました。それぞれの班が協力して予想時間ピッタリに合わせて仲良くコースを歩きました。
この2日間で1年生の集団が少しずつ成長してきました。これから更にリーダーとなる生徒が活躍して、1年生全員が良い集団になっていくことを楽しみにしています。

自然1

自然2

自然3

自然4

自然5

自然6

自然7

自然8

1年生自然の家1日目

2025年7月7日 18時18分
7月7日(月)1年生は大州青少年交流の家にて自然の家活動を実施しています。
新居浜市と変わらない暑い暑い大州市ですが、1年生は元気に1日目の活動を終えようとしています。
本日はカヌー体験を実施しました。初めての生徒がほとんどでしたが、バディが協力してスイスイと上達していきました。
夜はエアロビクスです。今夜はよく寝てくれることでしょう・・・。

自然1

自然2

自然3

自然4

自然5

自然6

自然7

自然8

人権・同和教育基礎研修会、社会を明るくする運動大会泉川校区集会

2025年7月6日 20時00分
7月6日(日)泉川中学校にて、人権・同和教育基礎研修会、社会を明るくする運動大会泉川校区集会を行いました。
新居浜市人権教育課から鴻上基志先生を講師に「インターネットをみんなを幸せにする道具にしませんか?」を演題に講話していただきました。インターネットがほとんどの人の生活に当たり前となった現在、それを幸せにみんなで使うには何が大切かを考える時間となりました。「いじめ」で人を苦しめる道具にしないため、絶対に気を付けることを確認し合いました。
社会を明るくする運動大会では、標語と作文で表彰を受けた5名の生徒が作品を発表しました。

研修会1

研修会2

研修会3

研修会4

研修会5

研修会6