5月20日(月)正門前空き地の草刈り

2024年5月20日 13時35分

 今日は、朝から正門前空き地の草刈り作業が行われました。例年、2~3人の方が来て作業を行っていますが、今日はお一人での作業です。地主の方が要請して、請け負ってくれて方が草刈り機で作業をしてくださいます。腰から胸の高さまで伸びたセイタカアワダチソウが一面に広がっていました。花が咲く前に刈ってくださると、花粉や種の飛散を防ぐことができて、翌年に生える量が減るのではないかと思われます。

Before

5-201

         👇

After

5-22

 草がかられた後は、見ての通りすっきりです。🍃葉の緑は目にはいいのですが、草むらになってしまうと、ごみが投げ捨てられたり、🐛虫がたくさん発生したりもするので、刈っていただけると、大変ありがたいです。

5月18日(土)🌸花いっぱい運動🌸

2024年5月18日 12時29分

 快晴の下、泉川校区の「🌸花いっぱい運動🌸」が公民館を中心に行われました。トレイに蒔いていた種の芽が出て小さな苗となったので、一つ一つをポッドに植え替えていきます。泉川中学校に運ばれた苗だけで1,000近くありますから、校区全体だと10,000鉢を超えることでしょう。中学生は10時集合でしたが、早くに来た生徒たちは順次作業に加わり、ポッドへの土詰め、植え替え、水やり、運搬等を行いました。この作業は、おしゃべりをしながらでも、手を動かせば作業がはかどることがとてもいいところです。👨男子はテーブルをはさんで向かい合わせで、👩女子は土を取り囲むように車座で、よくしゃべりながら和気あいあいと作業を進め、よくお手伝いができていました。予定よりかなり早く終了でした。💰1ボランです。

5-18

 短時間ではありましたが、やや暑かったですね。もう少し大きくなったら、「バイパス」の花壇や「郷-檜の端線」の歩道に植え替えに行きます。道沿いに花が飾られるのが楽しみですね。🌸

5月16日(木)ミニトマトの茎の誘引

2024年5月16日 13時38分

 今日は、2年生がトマトの苗に支柱を立てて、ひもで結びつける作業誘引をし、そのあと観察をしました。もうすでに横たわりそうだったので、支柱に結ばれている苗もいくつかありました。今日は未明から強風だったので、この作業は好都合です。

5-16

 まだそれほど背丈が伸びていないので、風のために折れていた苗はありませんでしたが、これからぐんぐん伸びるシーズンには台風も来ますから、こまめに誘引をほどこして大切に育てたいですね。

地域合同防災訓練、防災学習

2024年5月12日 12時26分
5月12日(日)地域合同防災訓練を行いました。
新居浜南消防署、泉川分団、泉川防災士会、泉川まちづくり連合自治会、地域の住民のみなさんの協力を得て、合同防災訓練及び防災学習を実施しました。
避難訓練の前には、災害発生時には「自助」と「共助」が大切であることを学んだ上で、地域の方と一緒に防災訓練、学習を行うことができました。
もしもの時には、地域の住民の一人となって行動できるよう意識して学ぶことができました。
泉川分団の皆様には、消火栓の点検をしていただき、しっかり機能するようにしていただきました。

bousai1

bousai2

5月9日(木)ミニトマトの定植

2024年5月9日 16時41分

 今日は天気にも恵まれ、2年生は校舎横でミニトマトの苗を植木鉢に植え替えました。

植物の苗のイラスト植物の苗のイラスト植物の苗のイラスト植物の苗のイラスト植物の苗のイラスト植物の苗のイラスト植物の苗のイラスト

 まず初めに、ベテランである本校用務員から手ほどきを受け、要領を教えてもらいます。次に、土を混ぜて、自分の植木鉢に入れます。植木鉢は割と大きくて持ち上げるのも一苦労です。土を入れた後は、ミニトマトの苗を取ってきて、自分の植木鉢に移植します。この苗は、西条農業高校の生徒の皆さんが育てた苗です。

 5-1

 植え替えたら並べて、水を与えます。これから暑くなるので、水やりは欠かせません。育ってくるとかわいらしいミニトマトが何十個もでき、大変楽しめます。最後に自分の苗を観察します。

 トマトのイラスト(野菜)トマトのイラスト(野菜)トマトのイラスト(野菜)トマトのイラスト(野菜)トマトのイラスト(野菜)トマトのイラスト(野菜)

 元気に育つのが楽しみですね。