のこぎり先生 登場!
2024年12月19日 14時20分12月16日(月)と19日(木)に、恒例の「のこぎり先生」がやってきました。今年は13人の先生方です。例年のように、初めはゲストティーチャーの本校用務員の先生の丁寧な授業の後、いよいよ「のこぎり先生」の出番です。先生が多く、2人に一人の割合ぐらいで支援をしていただき、順調に作業が進んでいきます。多くの方々に来ていただき、全員切ることができました。
奉仕の日
2024年12月17日 19時00分12月17日(火)は午後から奉仕の日でした。
今回は1年生が「歳末ふれあい運動」に参加のため、2、3年生だけで行いました。
2年3組が学級閉鎖のため、その分も含めてみんなで頑張りました。
とてもとても寒い中でしたが、よく頑張りました!
3年1組、1年1組 研究授業
2024年12月16日 11時29分12月16日(月)3年1組と1年1組で研究授業を行いました。
友先生による数学科の授業では、タブレットを活用して、グループで協力しながら円周角の性質を活用して角度を求める授業を行いました。
黒川先生による音楽科の授業では、3つのパートに分かれた発声を用いた演奏を行いました。
どちらの授業もワクワクする内容で参観していた教頭先生も惹きつけられる授業でした。
銀杏と清掃と小鳥と
2024年12月13日 19時04分イチョウの季節になりました。泉川中学校には、北側に1本、運動場の南側に何本も植えられています。黄色に輝いて美しく、地面は黄色のじゅうたんを敷き詰めたような輝きを放ちます。ですが、落ち葉の清掃も必要で、北側のイチョウの落ち葉は、早朝から何名かの生徒が掃いてくれています。もうすぐ全て落ちてこの朝の活動はひと段落です。
運動場の南側のイチョウの木の落ち葉は、清掃時に外庭清掃の担当者が履いてくれています。溝に入った落ち葉も頑張って取り出してくれています。こちらは、まだまだ」これからなので、外庭清掃の生徒の頑張りどころが続くことと思います。その様子を、小鳥が「高みの見物」をしています。