令和6年度泉川中学校日記

2年生 修学旅行 10月26日 USJ到着

2023年10月26日 10時44分

 予定通りに進みましたが、USJが見えてから、降車場までが20分かかり、25分遅れで入場です。たくさん見たり乗ったりして楽しめるといいです。

IMG_2624 IMG_2627

IMG_2626 IMG_2625

2年生 修学旅行 10月26日 USJへ出発

2023年10月26日 07時53分

泉川中学校の修学旅行に参加している2年生は、3日目の最終日を迎えました。朝食の後、退所式を行いました。その後、定刻に全員バスでユニバーサルスタジオジャパンに向けて出発しました。

IMG_2612 IMG_2615

IMG_2618 IMG_2619

2年生 修学旅行 10月25日 夕食・班長会

2023年10月25日 21時00分

 2日目の予定が終了しようとしています。

今日の夕食は、ごらんの通りです。ご飯のおかわりOK です。

IMG_2606 

食事中は、タクシー研修のことなど話題が豊富でにぎやかでした。しっかり食べて、昨日より早めに寝て明日に備えます。明日の朝は出発が早いので、あらかじめ荷物整理をしておきます。IMG_2607 IMG_2609

班長会では今日の振り返りをして、明日の朝の予定を確認しました。

IMG_2610

2年生 修学旅行 10月25日 タクシー研修 到着

2023年10月25日 16時44分

 予定通り、16時30分までに生徒全員が、元気に宇多野ユースホステルに戻ってきました。タクシーから降りる生徒の手には、京都のお土産袋があります。玄関ホールでは、貴重品の回収と健康観察を実施します。

IMG_2597 IMG_2598

IMG_2599 IMG_2602

IMG_2600 IMG_2601

 

10月25日(水)

2023年10月25日 16時21分

 今日、地域の方より、うれしいお電話をいただきました。学校の近くに工事で通りにくくなっている場所があるのですが、そこを泉中生が1列で、ルールを守って通れているというお電話でした。その方の目に留まったのは全員の泉中生ではないかもしれませんが、その泉中生のおかげで、地域の方から温かい励ましのお言葉をいただくことができました。

1000_F_22972269_BXhnLY5eANylfUgpjfbtG5gprZSLarec

 皆さんにとって一番身近な大人は、ご家族やご親戚、先生方かもしれませんが、地域の方々も皆さんを見守ってくださっています。ご家族や先生方が見ていない場所でこそ、美しい行動を心がけてみませんか?

野に咲く花は

誰も見ていないところでも

美しく咲く努力を忘れない

 今日は3年生は、2日目の高校説明会でした。県内各地から私立高校さんの先生方をお招きし、お話をいただきました。2日間を通して、聴く態度がとても良かったです。

IMG_9161

IMG_9164

IMG_9162

IMG_9165

IMG_9163

IMG_9166

IMG_9167

IMG_9168

 ある先生から「面接官の方は、皆さんの頭のてっぺんから足の先まで見ています。」というお話がありました。「人を見かけで判断しなさい。」というわけではなく、わずか数分間の面接の中で、皆さんの身だしなみや第一印象がそれほど大きいということだと思います。今まで以上に身だしなみを意識していきましょう。

2年生 修学旅行 10月25日 タクシー研修 出発

2023年10月25日 08時29分

 修学旅行2日目は、タクシー研修です。

 自分たちで立てた計画に沿って、タクシーで京都市内を回ります。予定通りに行かないこともあるのですが、そこはベテランのタクシーの運転手さんが臨機応変に対応してくださいます。

 運転手さんと対面し、乗車前に記念撮影をして出発です。7人乗りのワゴンタイプ、ジャパンタクシー、セダンのコンフォートタイプと、タクシーの種類も人数に応じて様々です。

IMG_2567 IMG_2568

IMG_2565 IMG_2566

IMG_2569 IMG_2564

2年生 修学旅行 10月24,25日 宇多野ユースホステル 

2023年10月25日 06時31分

 予定よりも遅れましたが、宇多野ユースホステルに到着しました。

 生徒が想像した建物(都会風のホテル?)とは違っていたようで、「道の駅みたい~」という声が聞こえましたが、団体予約もなかなか取れない日本でも5本の指に入るユースホステルです。京都の自然の景色にとけ込む外観やつくりになっており、芝生の中庭やベランダのハンモックなど京都の自然を感じたり愛でたりできる工夫がされています。

IMG_2556 IMG_2558

 到着後はすぐに夕食です。1日目の夕食は「チーズ入りハンバーグ」です。「いただきます」「ごちそうさま」を係の声に合わせて言っています。一般の方や外国の方などもいますが、みんなマナー良く過ごせています。

IMG_2554 IMG_2555

2年生 修学旅行 10月24日 奈良公園

2023年10月24日 16時53分

午後は奈良公園で南大門、大仏殿を訪問しました。金剛力士像や奈良の大仏の説明を案内の方にしていただきました。外国からもたくさんの方々が来ています。

IMG_2530 IMG_2533

IMG_2540 IMG_2543

 奈良公園のあとは、宇多野ユースホステルに向かいます。

 全員元気に向かっています。

10月24日(火)

2023年10月24日 15時26分

 今日の午前中に、3年生は高校説明会を実施しました。今日は、新居浜市内や近隣の市の公立高校さんからご説明をいただきました。

IMG_9152

IMG_9153

IMG_9154

IMG_9155

IMG_9156

IMG_9157

IMG_9158

IMG_9159

IMG_9160

 今日の説明会で新たな目標が見つかった人もいたでしょうか。午後からの授業ではいつもよりも集中できていたように思います。

2年生 修学旅行 10月24日 法隆寺

2023年10月24日 14時23分

 暑いほどの晴天のもと、法隆寺を訪ねました。本堂、宝物館、夢殿を見学しました。もちろん「柿食えば・・・」のお話や「玉虫の厨子」の説明を受けました。現在は、奈良公園(東大寺)に向かっています。

IMG_2508 IMG_2515

IMG_2517 IMG_2521

10月16日(月)

2023年10月16日 11時33分

 今日は、小中合同でお祭り集会が行われました。昨年度から復活したお祭り集会ですが、コロナが落ち着いて4年ぶりに秋季大祭が行われる中でのお祭り集会は、気分も格別です。今朝、靴置き場の近くで朝の準備をしていると、登校した皆さんの声や足音が、いつもよりも弾んでいるように感じられました。

IMG_9120

IMG_9121

IMG_9123

 3年生は、受験生として迎える秋祭りです。お祭り装束に描かれた文字を見て、皆さんが進路実現のための学力を身に付け、来年の春の卒業式や秋祭りを笑顔で迎えてほしいと、強く思いました。

IMG_9127

 筆者は2年ほど前までこの校区内に住んでいましたが、毎年夏休みが終わるころには、早くなった日没にあわせて太皷の音が自宅まで届き、胸が高鳴ったことを思い出しました。皆さんもきっと、ワクワクドキドキしながら、今日を迎えたことでしょう。

IMG_9128

IMG_9129

IMG_9131

IMG_9130

IMG_9133

 肚の底までズシンと響く重みのある太皷の音に、このお祭りの伝統の重みや、それを受け継いで来られた方々の熱い想いなどを強く感じました。「勇壮華麗」という言葉で飾られるにふさわしい太鼓台は運動場に入場したあと、砂煙を巻き上げながら威風堂々とパレードを行いました。

IMG_9137

IMG_9139

IMG_9138

IMG_9141

IMG_9140

IMG_9142

IMG_9143

IMG_9144

IMG_9145

 パレードのあとには、泉中生全員で太鼓台の差し上げを行いました。指揮者の方の掛け声にあわせて皆さんが担棒に力を込めると、数トンの重さの太鼓台が、ふわりと宙に浮きました。今年度で泉川小学校さんは創立150周年を迎えます。ドローンでの撮影した記念写真は、校区の歴史に残る1枚となりました。新居浜太鼓祭りとともに、泉川小・中学校の歴史が紡がれ、つながり続けることを願ってやみません。

IMG_9146

IMG_9147

IMG_9149

IMG_9150

 筆者も皆さんとともに心が躍り、夢中でシャッターを切ったので、あっという間にカメラのバッテリーがなくなってしまいました。150周年の記念写真が、後日のホームページにアップできることをご期待ください!

omaturisyukai

10月12日(木)中間テスト

2023年10月12日 10時30分
10月12日(木)~13日(金)中間テストを行います。
今回1、3年生の理科テストは「CBT(Computer Based Testing)」で実施しています。
CBT」とは従来の紙の問題用紙ではなく、タブレット端末を通してテスト問題を出題、解答するものです。
テストも少しずつ変化、進化してきています。

中間

10月8日(日)~9(月)春野駅伝合宿

2023年10月10日 11時28分
10月8日(日)~9日(月)高知県春野競技場で「駅伝合宿」を行いました。
毎朝の体力トレーニングに励んでいる生徒から選抜された21名が参加し、二日間の合宿練習を行いました。
男女ともに走り切り、おぼろげながら感じていた「全国大会出場の夢」挑戦すべき「目標」へと変わってきました。
泉川中駅伝チームはここからさらに全員がタイムを上げていきます。応援をお願いします!

haruno

10月6日(金)朝の体力トレーニング

2023年10月6日 08時41分
天高く馬肥ゆる秋。朝夕が肌寒く感じる季節になりました。
泉川中学校では1年を通して朝の体力トレーニングを行っていますが、本日も多くの生徒が頑張っていました。11月には「市駅伝大会」「県駅伝大会」があります。そしてその先に「全国駅伝」があります。
この中から駅伝大会に出場する選手が決定します。ここからの挑戦が楽しみです!

asarenn2

10月2日(月)

2023年10月2日 16時14分

 今日は小中学校合同の、防災下校が行われました。中学生が、同じ地域に住む小学生と一緒に下校しました。

IMG_9105

IMG_9106

IMG_9107

IMG_9108

IMG_9109

IMG_9110

 防災下校の途中では「中学生が車道側を歩いたほうが良いのではないか」など、小学生を安全に送り届けるための画期的な意見が出されていました。中学1年生にとっては、数か月ぶりの懐かしい通学路でした。後輩である小学生の皆さんとともに、思い出話に花が咲きました。元気な小学生の皆さんに、小学生時代の自分を重ねて、お遊戯をする姿も見られました。

IMG_9111

IMG_9112

IMG_9114

IMG_9115

IMG_9116

IMG_9117

IMG_9118

 もし災害が起こった時に、身近に顔を知っている人がいるということは、とても心強いと思います。もちろん災害が起こらないのが一番良いですが、自然は私たち人間の望むようには動いてくれない場合があります。そのもしもの時に、今日顔を合わせた誰かが、心強い味方になってくれるかもしれません。