令和3年度 初めての授業参観がありました。
2021年6月13日 18時03分6月13日(日)に令和3年度初めての授業参観を行いました。どの教室も、落ち着いた雰囲気の中で授業が
進められていました。たくさんの保護者の方、地域の方、ご参観くださりありがとうございました。
6月13日(日)に令和3年度初めての授業参観を行いました。どの教室も、落ち着いた雰囲気の中で授業が
進められていました。たくさんの保護者の方、地域の方、ご参観くださりありがとうございました。
今朝も7時から朝練習と清掃活動が並行してスタートしました。みんな日々の努力を惜しまず、今日も頑張っています。
来週は期末テスト。しんどい時ですが Fight! 「努力は必ず報われる」
5月29日(土)大好き泉川の日、公民館にて仮植作業をおこないました。あれから約10日経ちました。すくすく元気に育っています。6月23日(水)あいロード美化活動が予定されています。みなさんに喜んでもらえるようなきれいな花を咲かせたいですね。
また、今日は暑い中、2年生が運動場の除草作業を行いました。
暑い中、みなさんありがとうございました。
今日も各種目で熱い戦いが繰り広げられました。
ここまでの試合結果です。
団体優勝 野球
女子バレーボール
女子卓球
県大会出場者
陸上 走り幅跳び 1位 葛原
800m 5位 中屋
1500m 2位 中屋
卓球男子シングル 5位 矢野
女子シングル 優勝 高橋
3位 加藤
3位 小寺
5位 津乗
女子ダブルス 準優勝 秋山・黒瀬 ペア
女子バドミントン
ダブルス 3位 曽我部・曽我部 ペア
おめでとうございます。
なお、サッカー、ソフトテニスは5日6日に試合予定です。
いよいよ、総体が始まりました。試合慣れしていない中での総体。練習とは違う緊張感もあったことでしょう。勝ってほっとしたチーム、負けて涙したチーム
いろいろありますが、今日の皆さんの一生懸命闘っている姿、表情、本当にかっこよかったです。青春してますね。
勝ったチームの皆さん、明日も頑張ってください。負けてしまった人、胸を張りましょう。これまで頑張ってきたことはこれからの生活に必ず生きる時がある。
ともに頑張ってきた仲間に感謝。
部活動壮行会が行われました。各部からやる気に満ちた意気込みを感じました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、練習試合もできない中での総体が明日から行われます。
今まで練習してきたことが十分発揮できることを願っています。頑張り続けてきた仲間と共に全力で闘ってきたください。
無観客での試合となりますが、心から応援しています。がんばれ泉中。「みんなは一人のために、一人はみんなのために」
5月29日(土)8:00~「大好き泉川の日」
小さな花の苗をポットに仮植していきました。今回、43人の中学生がボランティアで参加してくれました。地域の方々には、下準備等もしていただきたいへんありがとうございました。また、泉川校区にきれいな花が咲きそろう日が楽しみですね。
今日も先生の話をよく聞き、自分の考えを発言し、友達の意見に耳を傾け、更に自分の考えを深める。
そんな毎日の積み重ねが大きな力となります。あせらないで、1日1日、自分らしくいきましょう。
真剣な眼差し、友達と語り合う時の笑顔。 みんな輝いてますよ。
授業風景です。
各教室、電子黒板が使われ
授業内容も分かりやすいです。
泉中生、今日も頑張ってます。
感染症対策を講じつつ、生徒会総会が行われました。
議題は今年度の生徒会予算や活動方針、生徒会スローガンの三つでした。
生徒はひとりひとりが真剣な面持ちで発表者の話を聞いたり、質疑・応答をしていました。
前向きな意見が飛び交い、全校生徒でよりよい泉川中学校について考えていたように感じました。
議長団の皆さんも生徒会役員の皆さんもお疲れさまでした。
今日もおいしい給食をいただきました。みんなで静かに感謝の気持ちをもって準備・片付けを行いました。
清掃はいつも黙動。伝統が引き継がれています。そして、振り返りの反省会。今日もみんなで協力しました。学校も生徒の心も清らかな泉川中です。
内容については「学校からのお便り」に入っています。
見てください。
泉川中学校 校訓の「努力・友愛・奉仕」のもと、全校で草引きを行いました。今日は雨上がりで草も引きやすかったようです。
先生方も生徒にまけていません。すべては泉中生のためにという思いで、
木を伐採し、土を整備し、新たにテニスコートを1面増設しました。
樹木も剪定し、すっきりしました。
みんなの力で環境も整ってます。
さあ、明日も元気よく頑張っていこう
本日も落ち着いて学習に取り組んでいました。また、一人一人が環境にも気を付け、履き物等もきちんと揃えることができています。当たり前のことが当たり前にできる泉中生。すばらしいです。
感染対策期の再延長
今般、本県の「感染対策期」が5月31日(月)まで再延長されました。
「症状がある場合には登校しない」ことを徹底するとともに、校内ではもちろんのこと、校外での生活についてもマスクの着用やこまめな手洗い・手指消毒、換気などの基本的な感染対策を改めて徹底していきましょう。
今日も生徒たち、熱い眼差しで頑張っています。