7月29日(木)四国大会壮行会
2021年7月29日 19時24分7月29日(木)新居浜市民文化センターにおいて、四国大会壮行会が行われました。
リラックスした表情があちこちで見られました。
四国大会に向けて各部から決意表明がされました。
暑い夏ですが、熱い夏を感じ、悔いのないプレーをしてきてください。
学校・公民館にも結果をはっていますので、是非見てください、
がんばれ泉中
がんばれ新居浜勢
わたしたちも精一杯応援しています。
7月29日(木)新居浜市民文化センターにおいて、四国大会壮行会が行われました。
リラックスした表情があちこちで見られました。
四国大会に向けて各部から決意表明がされました。
暑い夏ですが、熱い夏を感じ、悔いのないプレーをしてきてください。
学校・公民館にも結果をはっていますので、是非見てください、
がんばれ泉中
がんばれ新居浜勢
わたしたちも精一杯応援しています。
7月26日(月)愛媛県中学校総合体育大会 試合結果
軟式野球
決勝戦 泉中 6-1 垣生(松山)
優勝 四国大会出場 決定
おめでとうございます。
男子 卓球 個人
1回戦
矢野(泉川)3-0 福田(御荘)
2回戦
矢野(泉川)2-3 三宅(三島東)
女子 卓球 個人
1回戦
津乗(泉川)3-0 加藤(川之江北)
2回戦
津乗(泉川)0-3 石井(日吉)
加藤(泉川)0-3 松本(三津浜)
小寺(泉川)3-0 砂田(御荘)
高橋(泉川)3-0 稲田(城東)
3回戦
小寺(泉川)0-3 水島(港南)
高橋(泉川)3-0 徳永(北条北)
4回戦
高橋(泉川)2-3 和田(南第2)
敗者復活戦
1回戦
高橋(泉川)3-2 中田(三津浜)
2回戦
高橋(泉川)3-2 桑原(西条東)
3回戦
高橋(泉川)0-3 中川(美川)
10位決定 四国大会出場決定
おめでとうございます
7月25日(日)
女子卓球 団体
1回戦 泉川 3-0 重信(松山)
2回戦 泉川 3-1 高浜(松山)
準決勝 泉川 1-3 西条東(西条)
代表決定戦
泉川 1-3 港南(松山)
愛媛県 第4位
おつかれさまでした
体操
個人 中矢 敦翔 第11位
(はじめて、体操競技を生で見ました。
中矢くん含め、すごすぎます。感動)
おつかれさまでした
陸上競技 個人
男子800m予選 中屋 陽向 2分13秒76
健闘しましたが、予選通過なりませんでした。
おつかれさまでした
軟式野球
準決勝 泉川 6-0 西条北(西条)四国大会出場権獲得
明日、決勝です。頑張ってください。
音楽部
全日本合唱コンクール 愛媛県大会
銀賞 愛媛県代表として 四国大会出場が決定しました。
おめでとうございます。
本日の試合結果は以上です。応援ありがとうございました。
選手のみなさん、お疲れさまでした。
明日に続くみなさん、がんばってください。
7月24日(土)県総体の様子と試合結果
軟式野球
伊予市民球場での様子です。
試合結果は 泉川 4-0 久谷(松山)
準決勝進出です。
女子バドミントン部
ダブルス
曽我部 彩羽・曽我部 柚羽 ペア
1回戦 泉川 2-0 津田(松山)宮崎・髙橋
2回戦 泉川 2-0 松前 清水・杉浦
3回戦 泉川 2-0 久谷(松山)菅・菅
準決勝 泉川 2-0 中萩(新居浜)三並・篠原
決勝 泉川 0-2 船木(新居浜)波多・鈴木
決勝で惜しくも敗れはしましたが、四国大会に出場する切符を手にしました。おめでとうございます。
県総体の様子と試合結果
7月23日(金)
陸上部
中屋 陽向 さんが1500m 予選に出場し4分32秒25で予選通過をしました。
葛原 永和 さんが走り幅跳び決勝に出場しました。
記録は5m17㎝
入賞はなりませんでしたが、健闘しました。
中屋 陽向 さん 1500m 決勝の様子です。
記録は4分35秒66 6位入賞です。
県総体の様子とと試合結果
軟式野球部
川内中学校と対戦しました。初回のチャンスを見事に得点に結びつけました。
試合結果 泉川 7-0 川内 (5回コールド)
女子バレーボール
試合結果 泉川 0-2 菊間・大西
みんながひとつになって、全力で戦いましたが、惜敗
バレーボールを通して大きく成長しましたね。振り返ってみれば、楽し
いことよりも苦しいことの方が正直多かったのではないでしょうか。これ
まで、自分が頑張ってきたことに胸を張ってくださいね。よく戦いぬきま
した。感動をありがとう。
仲間と頂点を目指してきた一日一日は、一生の宝です。仲間に、そし
て、支えてくれたすべての方に感謝。
今日は1学期終業式でした。充実した1学期でしたか?
明日から夏休みに入りますが、普段なかなかできないことにも挑戦してみ
てくださいね。早寝、早起き朝ごはんは忘れずに。
終業式の後、皆勤賞の表彰がありました。1日も休まず、遅刻もせず、
頑張った人が大勢いました。すばらしい。
また、愛媛県中学校総合体育大会、及び合唱コンクールの壮行会を行い
ました。軟式野球部、女子バレーボール部、男子卓球部、女子卓球部、陸
上競技部、体操部、バドミントン部、合唱部からそれぞれ大会に向けての
抱負が発表されました。また、合唱部から合唱曲2曲が披露されました。
きれいな声にうっとりしました。今までの練習の成果を十分に発揮してき
てください。応援しています。
教室に戻っての風景です。
充実した夏休みを過ごしてくださいね。
1学期もあと2日。今日も元気にスタートしました。
今日は9時から保護者懇談会。
その前に、体育館で、表彰、夏休みの過ごし方等のお話がありました。
今日の表彰は、主に先日行われた奉仕の日の表彰でした。学級ごとに競い
合って、みなさん、本当によく頑張りましたね。おつかれさまでした。
その後、小野先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。
聞く態度も立派です。さすが泉中生。
9時から保護者懇談会でしたが、どんなことがお家の方へ伝わったんでし
ょうね。担任の先生は、いいところを褒めてくださっていることでしう。
今日の部活動は午前中に行っているところが多かったようです。
それにしても、今日は蒸し暑かったですね。
そうそう、本日四国地方は梅雨明けしたそうです。
さあ、夏本番です。水分補給をこまめに取って熱中症に気を付けましょ
う。そして、目標に向かって、みんなで暑い夏を乗り越えましょう。
今日は、臨時生徒総会が行われました。
議題は、「生徒会申し合わせ事項」の見直しでした。
時代や生活に合うように、生活のルールを見直し、規範意識を高めることは大切だと思います。
生徒たちは、考えを深めながら、意欲的に意見を発表していました。
生徒総会後は、教室に帰り、タブレットを使って、生徒総会のアンケートを行いました。
紙のアンケートを行うよりも、タブレットを利用すれば、集計もすぐにできます。
時代は進んでいます泉川中学校もデジタル化の波に乗っていきます
理科の授業の様子です。ロイロノートを使って、クイズに挑戦し、楽しそうな生徒たちでした。
どのクラスもパソコンを使ったり、電子黒板を使ったりと、主体的に取り
組める授業展開がされていました。
お昼の給食の時間です。今日のメニューは何かなあ。自然と笑みがこぼれ
ます。
昨日は、すごい雷雨で大変でした。あんなに雷が鳴り、バケツをひっくり返したような雨。びっくりしましたね。あまりに激しい雷雨で部活動も中止にしました。お迎えに来て下さった保護者の方々お世話になりました。小雨になって、生徒を下校させましたが天候も落ち着きよかったです。
今日は一転、夏晴れ。
「奉仕の日」で古新聞、古雑誌、空き缶。牛乳パックなどを回収する日。
自転車点検を済ませ、
事前に案内文をお配りした家庭を回らせていただきました。
とっても暑かったのですが、さわやかな笑顔で頑張ってくれました。
そして、見守り隊の方々にもお世話になりました。本当にありがとうござ
いました。
みんなで協力してたくさん回収することができました。
校長先生が最後の好評の中で5つの心「五心」を大切にしましょうという
お話をしてくださいました。
5つの心 覚えていますか?
1 素直な心 2 反省の心
3 奉仕の心 4 謙虚な心
5 感謝の心
しっかり身に着けていきたいものです。
奉仕委員長さんから、皆さんにねぎらいの言葉がありましたね。
奉仕委員長さんも、お疲れさまでした。
そして、生徒のみなさん、暑い中お疲れさまでした。
7月12日(日)公民館に集合し、8時から「大好き泉川」ボランティア活
動をしました。今回は、泉川校区のごみ拾いです。
公民館から西へ行き、駅裏通りを駅方面へ下がっていく班、反対に南へ
上がっていく班、そして、公民館から東に出て、小学校前を通って、バイ
パス沿いを東へ行く班等に分かれて実施しました。
参加してくれた95名のみなさん、暑い中本当にありがとうございまし
た。
今日もいつもの朝を迎えました。
学ぼうとする姿勢が感じられます。
10時ぐらいだったでしょうか。雲ゆきが怪しいなと思ったその時、突然の雨。
凄かったですね。久しぶりの豪雨
短時間でしたが、強烈な雨。長雨にならなくてよかったです。
そして、午後からは「新居浜市中学生弁論大会」が文化センターで行われ
ました。
泉川中学校からは、中島君が代表として挑みました。
見てください、この堂々とした様子。本番を迎えるまでに、何度も何度も
練習し頑張る姿を見てきました。
結果は優秀賞。本当によく頑張りました。
おめでとうございます。
7月8日(木)すごく蒸し暑い一日でした。
そんな中でも、生徒の一日はいつものように始まりました。
清掃時間の様子です。黙動でいつも時間いっぱい頑張っています。
これは、ペットボトルキャップのチェックをしているところです。一つ一つゴミがついていないかチェックしているところです。とってもほほえましい場面でした。
授業中はいつも腰を立て、目と耳をフルに使って、学ぼうという意識を感じます。
今日は、部活動休養日。静かです。
ゆっくり休んでまた明日頑張っていきましょう。