3月1日(火)

2022年3月1日 07時43分

 今日から3月、この1年間の締めくくりの1ヶ月がスタートです。この1年間で一層成長した奉仕の心が、朝清掃や資源回収など、様々な場所で発揮できています。

 

 

 今日は3月のスタートですが、今日が最後の授業となった教科もありました。特に3年生は、これから迎える授業や行事のはじめに「中学校最後の」「義務教育最後の」という文字がつくようになります。義務教育最後の授業や活動を楽しんでくださいね。

 

 

 

 

 今年度に部活動ができる回数も、残りわずかとなりました。どの部活動も、自分たちの安全や健康を確保しながら活動できています。その調子で、今年度の活動をやり切りましょう。

 

   

 

 

2月28日(月)

2022年2月28日 12時48分

 今日で2月も終わり、明日から3月です。月目標が新しくなりました。掲示物も、春らしくてかわいらしいものに仕上がっています。今回の学校保健委員会は、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、書面決済となりました。

 

 

2月25日(金)

2022年2月25日 12時39分

 今日は、いつもお世話になっている給食センターさんに、感謝のメッセージを届けました。皆さんの気持ちが届くといいですね。今年度給食を食べることができる回数も少なくなってきました。一食一食、感謝の気持ちをもっていただきましょう。

 

 1年生は「せんしん」の時間に、チャレンジテストを行いました。クロムブックを使って、問題に一生懸命に取り組んでいました。画面に表示される問題にただ答えるだけでなく、イヤホンを使って聞き取りをしたり、手元に用意した紙を使って計算したりしました。

 

 

 

 

2月24日(木)

2022年2月24日 16時01分

 放課後に専門委員会がありました。今年度も残すところ今月と来月のみです。どの委員会でも、1・2年生は進級を、3年生は卒業を、よりよい形で迎えられるよう、話合いが行われました。旧生徒会役員さんから仕事を受け継いだ2年生の専門委員長さんだけでなく、1年生の副専門委員長さんも大活躍でした。

 

 

2月22日(火)

2022年2月22日 11時55分

 ある生徒さんが、「先生、今日の日付は2がいっぱいですね。」と話しかけてきてくれました。テスト最終日の今日は、2022年2月22日です。どのクラスでも、最後まで力を出し切っていました。ある学年では、ものさしなどを使って解く作図の問題が出題されたようです。三年生のみなさん、入試では、ものさしやコンパス、三角定規を忘れずに持って行きましょう。

 

 

 放課後には、全校委員会が行われました。4月に入学してくる新入生の皆さんに良いお手本が見せられるよう、まずは物をそろえることから泉中生全員で徹底できるといいですね。全校委員会に限らず、どの学級でも、立った時に椅子を入れることができています。机から離れた後に通る人への思いやりですね。

 

 

 

 来月の卒業式や終業式で有終の美を飾れるよう、みんなで協力し合って一日一日を過ごしましょう。