3月7日(木)県立高校一般受験・泉川保育園避難訓練・認知症サポーター講座・新入生物品販売

2024年3月7日 10時30分

 今日は、県立高校一般受験・泉川保育園避難訓練・認知症サポーター講座・新入生物品販売と多くの行事等がありました。県立高校一般受験の写真はありませんが、昨日、本校体育館で行った事前指導で、集合時刻・場所・持ち物・心構えなどを、校長・3学年主任・担当教員より伝えられて、今日は受験に向かいました。

 10時ごろに、泉川保育園の園児たちが避難訓練を行い、園を離れ中学校に避難してきました。保育士さんに連れられ、整列をしてお話を聞きました。

HP

3年生「実践」面接練習

2024年2月20日 12時37分
2月20日(火)テスト終了後、3年生は県立高校入試に向けて「実践」面接練習を行いました。
本校では、ゆかりのある元教員の方々にご支援をいただき、面接官を受けていただいております。
生徒の皆さんは緊張感の中で、本番のような「実践」面接練習ができたようです。
面接官をしていただいた方々からは「すごく練習を積み重ねている」「文句のつけようがない」などとてもほめていただきました。これで自信を持って入試を迎えることができますね。
面接をしていただいた先生方、ありがとうございました。

mensetu

働く人に学ぶ会

2024年2月16日 16時43分
2月16日(金)1年生では働く人に学ぶ会を実施しました。
地域の多くの人の支援を得て、学校ではなかなか聞くことができない様々な職種の方々に来ていただき、とても楽しく学ぶことができました。
将来の自分の仕事を少しずつイメージしながら熱心に学ぶことができたようです。
講師の先生方、ありがとうございました。

hataraku

2月14日(水)リモート健康観察

2024年2月14日 18時20分

 今朝は、学級閉鎖のため登校できない生徒の健康観察をリモートで行いました。

 インフルエンザの感染防止のため1学級が学級閉鎖となりました。ではありますが、り患していない生徒はいたって元気です。持ち帰ったクロームタブレットや自宅にあるPCを活用して、自分の学級の「google classroom」に入って、健康状態を報告します。顔も見えますし、声も聞こえますから、先生の顔を見て、声を聴きながらやり取りをしています。

 コロナ禍で急拡大したリモート学習は、現在では授業や会議で日々活用されており、今回は会議形式での活用です。

HP3

 学級担任でない先生は経験がないので、興味津々で見ています。ファイルも送信できますので、自宅で行う宿題もばっちり出されました。生徒はちょっと複雑な気持ちかもしれませんが、来週は学年末テストです。自宅でも学習を頑張りましょう🌝

2月11日(日)大好き泉川

2024年2月11日 10時56分

 本日、建国記念の日の日曜日です。第2日曜日ですから8時より、恒例の「大好き泉川」の日です。生徒70人ほど集まり、1,2年生は星の宮神社の落ち葉集め&清掃、3年生は中学校の自転車置き場の除草と清掃を実施しました。

 星の宮神社には、宮司の矢野さんがすでにおいでており、生徒と一緒に作業をしました。社に向かう石畳の参道はもちろん、南側の道路もきれいにしています。落ち葉は境内の端に移して、すっきりしました。

 自転車置き場には、風で飛んできたのかプラスチックトレイやナイロン袋など多くのごみがありました。枯れている草を引き抜いて、こちらもすっきりしました。

hp