2年生学年集会

2024年1月19日 11時10分
1月19日(金)2年生において学年集会が行われました。
テーマは人権・同和教育「ハンセン病問題について考える」でした。
船木中学校教頭の藤田先生にお越しいただき、ハンセン病に係る今までの歴史や差別問題について、学習をさせていただきました。
「新型コロナウイルス感染症」が問題となった数年前の状況を思い出しながら、個人の差別性や誤った知識による偏見や中傷がどれほど人の心を傷つけ、人生を傷つけてきたかを理解し、ハンセン病問題を現在の自分に関わる問題としてどのようにとらえていくかを考えました。これらの学習を日曜日の授業につなげていきます。

2nengakunenn

2年1組研究授業

2024年1月17日 14時38分
本日は、2年1組学級活動の研究授業が行われました。
テーマは「クラスの中の自分~自分と級友の良いところを伝え合おう~
自分の長所や短所をグループワークによって伝え合い、確認しあいました。
担任の友先生と2年1組の生徒全員の温かい人間関係や仲の良さが感じられるとても温かい授業でした。教頭先生も良いところカードをもらってとてもうれしかったです。

2-1

1月10日(水)一日税務署長就任

2024年1月11日 09時20分

 本年度の「税の作文」で、高松国税局長賞を受賞した泉川中学校3年の田中さんが、大蔵財務協会理事長賞を受賞した中萩中学校の生徒とともに、1月10日に新居浜税務署の一日署長を委嘱されました。

 一日税務署長の業務として、署員への訓示、渉外や取材活動での名刺交換、市長を訪問しての広報活動など、2時間足らずのなかで、濃密な業務を行いました。「キャッシュレス担当」署長として、市長に広報ポスターを手渡し、税務署に足を運ばなくても確定申告ができることを広報していただけるようお願いをしました。

syotyou

 メディアの取材では、税金が自分たちの良いりよい生活のために生かされていることを実感しているので、将来は自分もしっかりと納税をしていきたいと答えていました。

1月9日(火)

2024年1月9日 10時10分

 3学期スタートの今日は、行事が盛りだくさんの1日でした。寒い中ではありましたが、始業式から最後まで落ち着いた態度でできました。

IMG_9678

 校歌は2学期の終業式と同じように、3番まで斉唱しました。卒業式に向けて、どんどん声を大きくしていきましょう。

IMG_9679

 次に、新生徒会役員さんの任命式がありました。旧生徒会役員さんの素晴らしい活躍をお手本にして、泉川中学校を力強く引っ張っていってください。

IMG_9680

IMG_9682

 各クラスの学級委員長さんの任命では、各学年の代表が決意を発表しました。リーダーとして級友を良い方向に導けるよう期待しています。

IMG_9684

IMG_9685

IMG_9686

IMG_9687

 表彰伝達では、早くもたくさんの人が賞を受けました。今年の干支は辰年ですが、竜を思わせるような力強さが感じられました。

IMG_9688

1月6日(土)科学奨励賞 表彰式

2024年1月8日 08時17分

 明けましておめでとうございます。

 令和6年の最初の記事は、「科学奨励賞」の表彰式です。夏休みなどに行った自由研究で、優秀であった作品に贈られる賞です。

 愛媛県総合科学博物館で1月6日に行われました。泉川中学校からは1年生の2名が入選しており、2人とも表彰式に参加しました。教育長のご挨拶のあと、ロータリークラブの方による表彰でした。表彰式の後の特選となった児童・生徒の研究発表では、生物の生態を自身の体験で確認した研究や、環境に配慮し資源を有効活用するSDGsに関連するものが目立ちました。小中学生のそれぞれの目線で、自分の疑問を解決するための挑戦を、うまくまとめていました。

IMG_9311 IMG_9314

IMG_9308 IMG_9319

 研究が専門的になって、解決に悩んだら科学博物館や新居浜高専を訪ねてみるといいです、と新居浜高専の先生から助言をいただきました。新居浜ロータリークラブ、新居浜南ロータリークラブの後援を受け、今年で19回目を迎えています。来年度は20年目という節目の年になるそうです。