1年生の技術の授業での木材加工が次第に大詰めになってきました。
のこぎり先生のおかげで、木材のカットはほとんどの生徒が終わっています。ケガキが正確でないので、カットしたもののうまく組み立てられなかったり、ボンドをつけすぎて板から大量にはみ出たりと、悪戦苦闘の生徒も多いです。


この日はのこぎり先生はいませんが、3人の先生が指導に当たっています。
曲線にカットするのは電動糸のこ(ジグソー)を使います。自動で刃が動くので、手元の板を見ている生徒の顔は、真剣です。一方で、正確に丁寧に作り上げて、表面のやすりがけ等を行っている生徒もいます。上手に作って大事に使えば、2,30年は使えます。
日が照らず雨がぱらつく寒い日でしたが、泉川小学校さんから、元気溌剌の6年生の皆さんが、新入生説明会に参加してくれました。泉川中学校の先生方や生徒会役員さんが、泉川中学校の特徴や、小学校と中学校の違いなどを、わかりやすく説明してくれました。










靴や傘などが向きをそろえて置かれていて、さすが6年生だと感じました。1年生~5年生の良いお手本となってくれていることでしょう。

小学校6年生の保護者の皆様へ
今日は気温が低くお足元の悪い中、多数のご参加をありがとうございました。4月に泉川中学校で良いスタートが切れるよう、残りの小学校生活の中で、基本的な生活習慣や生活上のマナーなどを、これまで同様お子様に育んでいただきますよう、よろしくお願い申し上げます。泉川中学校の生徒・職員一同、ご入学を心よりお待ち申し上げております。
令和4年度 少年の日 式典を行いました。



校長先生のお言葉のあと、生徒代表決意発表を各クラス代表者が行いました。立派な決意発表でした。
自分の言動に責任を持ち、行動していく人となっていくことを願っています。
また、将来、社会を支える一人となるために、自分の進路についてしっかり考えていきましょう。
午後からは砥部焼の絵付けを行いました。いろんな思いを込めて、楽しく活動できました。


