12月13日(火)② 「奉仕の日」(2,3年生)

2022年12月15日 11時55分

 12月13日、2,3年生は「奉仕の日」の活動を行いました。早朝は小雨が降ていましたが、活動を始める8時半ごろには日差しも差し込み、活動しやすくなりました。自転車で自分の地区を回り、段ボールやアルミ缶を回収します。バイパスの横断には、見守り隊の方々が誘導してくださいます。

 自転車で駆け回る生徒の姿は「頑張ってやってるな」という感じがします。この日のために、資源をストックしてくれている家庭もたくさんありました。校区の皆さん、ありがとうございました。次回は3月上旬を予定しています。

 終了後は、体育館で奉仕委員長さんの講評です。2,3年生の皆さんお疲れさまでした。

12月13日(火)歳末ふれあい運動(1年)

2022年12月14日 13時14分

 1年生はお年寄り宅を訪問し、お年寄りの方々とおしゃべりをしたり小学生から預かった手紙を読んだりする「歳末ふれあい運動を行いました。民生委員さんをはじめとする多くの方々の調整や手配・案内があり、この行事が実施できています。天候にも恵まれ、温かい日差しの中での活動でした。

 早朝の雨が上がり、温かい日差しがさしてきて、自転車で回っていてもさほど寒くはありません。おうちに上がって、お茶をしながらの歓談です。

 公民館にもどっきてて、帰着報告の後、今日の感想を書いています。

12月11日(日)大好き泉川(星宮神社清掃・バイパス花壇除草)

2022年12月14日 10時51分

 毎月第2日曜日は「大好き泉川の日」です。

 この日は、近くの「星宮神社」の落ち葉集めと清掃、「バイパスの花壇」の草引きに60余名の生徒と10名ほどのCSの方々や教員が参加しました。

 バイパスの沿いの花壇は10月に小さなポットに仮植えをし、11月に植え替えをして、ここに定植したものです。

 現在は、赤白黄青のパンジーが咲いていますが、その根元からたくさんの雑草が生えており、それを引き抜くのが今日の作業です。パンジーのきれいな花がくっきりと目に映るようになりました。

 

 星宮神社は、10月に地域の方々が大規模に除草し、その後「大好き泉川の日」に清掃等を行いましたが、秋から冬へと季節が変わるにつれ、枯れ葉が参道に落ちてきていました。そのため、参道と社の周りを中心に清掃等をしました。

12月8日(木)、9日(金) 2年生学力診断調査

2022年12月13日 07時24分

 12/8(木)と12/9(金)に2年生を対象に、「愛媛県学力診断調査」が行われました。

 本年度の「全国学力学習状況調査」はタブレットによる調査でした。来年度、今の2年生が3年生になってすぐに受ける調査も同様です。県の調査は、学力の調査だけでなく、入力間違いや正しく入力する方法に生徒が慣れることも目的の一つになっています。

 保護者の方には、マチコミを通してスマートフォンで入力していただく学校評価をお願いしています。続々と回答が届いています。ご家庭で1回の回答となっております。まだされてない方は、よろしくお願いします。

 

12月7日(水)もりもり大作戦

2022年12月12日 17時02分

 先週の12/7(水)に、「もりもり大作戦」の成果を写真に収めた掲示物とメッセージカードを、保体委員長が給食センターに持っていきました。

「もりもり大作戦」とは、給食センターで毎日給食を作ってくださる調理員さんたちへの感謝の気持ちを込めて、

① 給食を残さず食べる

② メッセージを届ける という活動です。

 残さず食べるといっても、クラスで完食するその日のメニュー(もりもりメニュー)を決め、そのメニューを残さず食べるというものです。普段から毎日完食している学級もありますが、先月のこの活動期間はみんな頑張りました。

  給食センターの皆さん、栄養士さんや配膳員さんの皆さんのおかげで、毎日給食を食べることができます。

ありがとうございます。