1月25日(水)学校保健委員会

2023年1月25日 16時39分

 1/25(水)の放課後に、学校保健委員会を4階PC室で開催しました。

 昨年は書面開催でしたが、今年は生徒、保護者、学校歯科医、学校薬剤師、スクールカウンセラー、教職員と多様な参加者での参集開催です。

 前半は、養護教諭による生徒アンケートの結果をもとに「ストレスの対処法」をそれぞれの立場で考えました。後半はスクールカウンセラーの先生から「ストレスと上手に付き合う方法」についての講習を受けました。

 生徒や保護者が協議した内容に、専門家からのアドバイス受け、保体委員長がお礼の言葉を述べ、会を終えました。たくさんの本音に対して、適切な助言等をしていただき、実のある会となりました。

 

 

 

 

1月24日(火)雪の正門

2023年1月25日 09時48分

 1/24の10時頃から雪が降り始め、みるみるうちに雪に覆われました。幸いなことに夕方にはほぼ溶けましたが、一面雪景色となりました。

1月18日(水)「少年の日」に向けて

2023年1月18日 14時02分

 5時間目に2年生は少年の日に向けての集会を行いました。

 初めに3学期学級委員が抱負を述べ、その後学年主任の井上先生が少年の日とはどういうものなのかをスライドで説明をしました。「君たちに送る詩」を紹介した後、幕末の武士「橋本佐内」去稚心について話しました。また、記念の行事にも触れ、学年団の先生方がどのような記念行事を行ったのかを尋ねたりしました。今年度も2年生は「砥部焼の絵付け」を行います。

2年生3学期の学級委員

 

 

 

1月11日(水)、17日(火)のこぎり先生

2023年1月17日 15時43分

 1月11日(水)、17日(火)に技術の時間の「木材加工」の授業支援に、「のこぎり先生」がやってきました。地域在住の方々が、のこぎりを使っての木材の切断の授業の支援をしてくださいます。9人の先生が、各班の生徒3,4人について、のこぎりを正しく使ってきれいに切れるように、手助けをしてくれています。

 エキスパートの先生もおり、両刃のこぎりの刃のつくりや正しい使用法、楽に切る方法など、のこぎり先生自身が聞いても役に立つ使い方を指導してくださいました。先生方のおかげで、作業が無駄なくてきぱきと進んでいきました。

1月11日(水) 1年1組

 

1月17日(火) 1年2組 

 

1月10日(火)

2023年1月11日 08時00分

 いよいよ3学期のスタートです。皆さんは、どんな抱負を胸に、新年を迎えましたか?始業式や任命式がリモートで行われ、教頭先生のさわやかなご挨拶で、2023年の学校生活が始まりました。

【教頭先生のお話】

 ・元気に跳ねるうさぎのように、挑戦・跳躍の1年にしてほしい。

 ・「1月は行く・2月は逃げる・3月は去る」と言われる。1日1日の学校生活大切に。

 ・3年生は進路実現への期間、2年生は最上級生への準備期間、1年生は上級生への自覚を育てる期間である。その気持ちをしっかりと持って、3学期を過ごしていこう。

 

 生徒会役員さんと学級委員さんの任命式では、リモート中継の場所となっていた校長室の外側の廊下から、パソコンの画面を通して全校に届きそうな元気な返事が聞こえてきました。

 任命書を受け取ったあと、自分が任された役割への決意を、力強く発表しました。リーダーの人には皆を引っ張ることを、泉中生の皆さんには自分たちが選んだリーダーを責任を持って支えてついていくということをお願いしたです。全員で、よりよい泉川中学校をつくっていきましょう。