令和6年度泉川中学校日記

市総体よく頑張りました!

2023年6月10日 09時06分

6月7日(水)~9日(金)にかけて、それぞれの会場で市総体が行われました。

どの部活動もどの選手もいろいろな思いを持って、この大会に臨んでいました。

この瞬間に自分たちの気持ちをぶつけ、記憶にも思い出にも残る市総体となったのではないでしょうか。

選手の皆さん、よく頑張りました。応援していただいた皆様、ありがとうございました。

6月9日(金)市総体3日目の結果について

2023年6月9日 15時26分

本日は、昨日延期された「男女ソフトテニス」の試合が行われました。

 

<男子ソフトテニス>

・神山紘希 髙橋汰一 ペア 

  準決勝進出 3位 県大会出場

 

<女子ソフトテニス>

・髙橋美月 日野愛美莉 ペア 

  決勝進出 準優勝 県大会出場

・中原佑碧 高橋亜希菜 ペア 

  準決勝進出 3位 県大会出場

 

本日も応援ありがとうございました!

 

 

6月8日(木)市総体2日目の結果について

2023年6月8日 14時36分

<女子バレーボール>

準決勝 対 南中 勝利

決勝 対 川東中 惜敗 準優勝!

県大会出場決定!

 

<女子バスケットボール>

準決勝 対 東中 惜敗

 

<サッカー>

準決勝 対 中萩・角野・大生院 勝利

決勝  対 川東中 勝利 優勝!

県大会出場決定!

 

<男子卓球>

個人戦 すべての選手が粘り強くプレーしました。

惜しくも県大会には届きませんでした。

 

<女子卓球>

個人戦 シングルス 

・曽我部七海 5位入賞 県大会出場!

・髙橋和奏寧 ベスト16

ダブルス

・梅原心愛 秋山華凜 ベスト8

 

<男子テニス><女子テニス>の個人戦は明日に延期となりました。

 

今日も泉川中生が頑張りました!応援していただいた皆様、ありがとうございました。

明日、個人戦の男女テニス部の皆さん、思い切り頑張ってください!

6月7日(水)市総体1日目の結果です

2023年6月7日 17時57分

<軟式野球>
1回戦 対 角野中 惜敗

 

<女子バレーボール>
2回戦 対 西中 勝利
明日11:00~準決勝

 

<サッカー>
本日試合なし
明日9:30~準決勝

 

<男子バスケットボール>
1回戦 対 中萩中 惜敗

 

<女子バスケットボール>
2回戦 対 角野中 勝利
明日9:30~準決勝

 

<剣道>
団体戦 1勝3敗

 

<男子ソフトテニス>
決勝進出 
決勝 対 西中 惜敗 準優勝 
県大会出場決定

 

<女子ソフトテニス>
決勝進出 
決勝 対 西中 惜敗 準優勝 
県大会出場決定

 

<陸上競技>
・髙橋白琥翔 男子800m 5位入賞
・森川千代  女子800m 4位入賞
       女子2年1500m 1位
・小泉琉晟  男子走幅跳 3位
       男子1年100m 3位
・東城朱香  女子1年100m 5位入賞
       女子1年1500m  3位
・藤川海都  男子1年100m 2位
・髙橋煌矢  男子1年1500m 3位

 

<水泳>
・髙石健翔  男子50m自由形 1位
       男子100m自由形 1位
・今井楓乃  女子200m個人メドレー 2位
       女子400m個人メドレー 2位

 

<柔道>
・丸本詩雨  60kg級 準優勝
・渡川愛慈  55kg級 認定優勝

 

<男子卓球>
決勝トーナメント進出
対 東中 惜敗

 

<女子卓球>
1回戦 対 別子中 勝利
2回戦 対 角野中 惜敗

教育実習生がきました!

2023年6月6日 11時15分

 

 

 

 

 

今週から3週間、2名の教育実習生が来てくれています。

勉強についてはもちろん、進路のことや大学生活についてなどいつもは聞けないようなことを知れる貴重な期間なのでいろんなことを教えてもらいましょう。

6月5日(月)

2023年6月5日 15時00分

 あさってから、いよいよ市総体がはじまります。市総体に向けて、壮行会が行われました。

 3年生は、3年分の想いを込めて、この市総体に挑みます。そしてその陰には、その想いに花を添えようと、この壮行会のために頑張ってきた、生徒会役員さんや生徒会担当の先生の想いがありました。平日は夜遅くまで、休日も学校に来られ、想いを込めて創られた、渾身の応援ムービーが上映されました。

 この動画は、市総体に出場する人だけでなく、それを応援する泉中生やご家族にも、きっと届いたと思います。

 夏の空気を帯びた体育館では、夏の暑さに負けない、各部の精一杯の決意発表がありました。市総体に臨む全員で肩を組んだ円陣で、心と体のエンジン全開です!

 各部の決意発表の音声データを下にまとめております。熱意あふれる各部の市総体に向けた決意を、ぜひお聴きください。

 野球部.MP3

 サッカー部.MP3

 男子ソフトテニス部.MP3

 女子ソフトテニス部.MP3

 男子バスケットボール部.MP3

 女子バスケットボール部.MP3

 女子バレーボール部.MP3

 男子卓球部.MP3

 女子卓球部.MP3

 陸上競技部.MP3

 剣道部.MP3

 水泳部.MP3

 柔道部.MP3

6月2日(金)警報発令に伴う臨時休業について

2023年6月2日 12時16分

午前11時現在、新居浜市に大雨警報発令が継続中であるため、本日は「臨時休業」とします。

生徒の皆さんは、引き続き「自宅学習」を継続してください。

 

臨時休業に伴い、次の点を確認してください。

①6月5日(月)の時間割は、本日授業予定(ささやきに書いて帰った)であった「金曜日の1、2、3、6校時の授業」とします。

②6月5日(月)の午後は「市総体壮行会」があります。部活動ごとに伝達されているユニフォーム等の持参を忘れないようにしてください。

③本日実施予定であった「英語検定」は延期です。6月中に実施する予定です。

 

5月26日(金)職場体験最終日

2023年5月26日 17時52分

2年生は、5月22日(月)~26日(金)の5日間、市内のいろいろな事業所で職場体験を行いました。

多くの事業所の皆様が、2年生の職場体験を快く引き受けてくださり、多くの学びの場を提供していただきました。

初日にはとても緊張していた生徒たちも日が経つにつれ、少しずつ慣れ、それぞれの目標に向けて実習することができるようになりました。

本日で職場体験は終了となりますが、学校では学べないとても貴重な体験をさせていただきました。

2年生はこれから熱が冷めないうちに、体験させていただいたことをレポートにまとめ、自分の将来のためにまた一歩進んでいきます。まずは2年生の皆さん、お疲れさまでした。

そして、事業所の皆様ありがとうございました。お世話になりました。

職場体験学習

2023年5月25日 19時59分
2年生

 

いよいよ職場体験学習も明日で最後になりました。

最後まで気を引き締めて、仕事のプロの方々からたくさん吸収させてもらいましょう。

5月21日大好き泉川の日

2023年5月21日 12時08分

本日は大好き泉川の日でした。

中学校では3年生が、公民館では1、2年生が、それぞれ分かれ地域の方々と一緒になって「マリーゴールド」の苗をポット一つ一つに仮植しました。

80人を超える生徒が集まりあっという間にたくさんの苗ポットが完成しました!

生徒も皆さん、地域の方々、先生方お疲れ様でした。

5月19日(金)

2023年5月19日 17時21分

 先日は、真夏かと感じるほどの暑さでしたね。その暑さに負けじと、早くも夏の便りが届きました。体育の授業で、水泳に向けて、プール掃除が行われたそうです。

 こんなに汚れたプールが、まさに劇的 Before After のように、大変身をします!

【Before】

【After】

 何ということでしょう!見事に生まれ変わりました!

 この大きな変化の分、皆さんが頑張ったということですね。お疲れ様でした。そして、ありがとうございます。

 

5月17日(水)トマトの添え木(3年)

2023年5月17日 14時29分

 3年生がトマトを育てる時期になりました。この日は、苗の横に添え木を立てて茎の支えをします。技術科の先生に混じって用務員さんが準備や手助けをしてくれています。

 トマトの苗の茎と添え木を優しくつないでいます。もう花が咲いている苗もちらほらと見られます。今年もたわわに実りそうです。

5月16日(火) 5/14 防災学習(1年生の活動)

2023年5月16日 14時30分

 

 14日(日)に行われた防災学習の、1年生の活動のようすをお伝えします。

 

【1年生の活動のようす】

 1年生は、学級ごとに交代しながら3つの体験活動を行いました。

 煙体験では、火災時の煙でどれだけ視界が悪くなるのか体験することができました。煙は空気より軽いので、身を屈めると視界や呼吸を確保しやすいことを学びました。

 初期消火訓練では、消火器の使い方を体験しました。火災の規模が大きいと消火器では対応が難しくなり、命を守るために避難を優先することも学びました。

 発電機を扱った体験活動では、発電機を始動させたり、生じた電力で投光器の点灯を確認したりしました。リコイルスターター式である発電機の始動が難しく、何度も挑戦する生徒の姿も見られました。とても充実した体験活動になりました。

 

 

 

 

5月14日(日)

2023年5月14日 11時00分

 今日は、避難訓練・防災学習を行いました。コミュニティースクールである本校の学校行事の特色は、地域の方々と一体となった活動です。日曜日であるにも関わらず、地域からたくさんの方々がお越しくださいました。

【全校での活動のようす】

 まず、各学級で防災に関する資料映像を鑑賞し、命を守る意識を高めました。訓練の地震情報が放送されると、机の下で身を守る姿勢をとることができていました。昨年度よりも生徒数が増えたため、避難するのに前回よりも少し時間がかかりましたが、それは人を押したり慌てたりせず、落ち着いて行動できた結果でした。

【3年生の活動のようす】

 3年生は、3つのグループに分かれて、交代しながら3つの体験活動を行いました。

 段ボールベッドの制作活動では、人の体重を分散して支えることができるよう、工夫がされていました。ベッドの上に寝るときには、崩れてしまわないかどうか心配そうでしたが、どのグループの上手に、協力してベッドを作ることができました。

 起震車体験では、実際の大地震と同じ強さの揺れを体験しました。起震車の中にある部屋の揺れが強くなるにつれて、歩いたり立ったりすることはもちろん、座っていることもできないくらいの強い揺れになりました。最近、日本付近では地震が頻繁に起こっていて、たくさんの方々が被害に遭われています。実際にこのような強い地震が起こった時に身を守れるようにしようと、心が引き締まりました。

 防災給電体験では、地震で電信柱が倒れるなどして電力の供給がストップしたときに、車を使って電力をつくる仕組みについて学習しました。最近では、地球の環境保全のために、電気などのクリーンエネルギーで動く車が開発されています。今日は、車で起こした電気で、風を起こす・ヒーターを温める・光を発生させる・水を温める等の演示をしていただきました。

【2年生の活動のようす】

 2年生は、人の形をした模型で、心臓マッサージやAEDの使い方を体験しました。皆さんは、泉川中学校のどこにAEDがあるか、知っていますか?もし何かがあった時に、皆さんの素早い行動や勇気が、誰かの命を救うことになるかもしれません。自分が発見者や当事者になったときに、人の命を守る行動をとれるよう、日頃から意識を高めておきましょう。

【1年生の活動のようす】

 

 学年担当者のホームページ更新を、楽しみにお待ちください。

 

 本日は、先日からの降雨でのためお足元の悪い中、たくさんのご参加・ご協力を賜り、ありがとうございました。泉川地域は、もし災害が起こってしまったとしても、地域が一体となって乗り越えることができる地域であると、強く確信するきっかけとなりました。

5月11日(木)正門前空き地の除草

2023年5月11日 17時44分

 早朝から、草刈り機の音が響き、中学校正門前の空き地の除草作業が始まりました。初夏を感じるようになり、雑草もすくすくと成長し、今や1mを超えるほどの高さになりました。

 ここにはかつては廃屋があったものの、地域の方々のお力で撤去されました。その後、定期的に除草作業が行われています。聞くところによると、ここにある看板の広告収入を、作業の費用に充てているということです。広告を出してくださっている8事業所の皆さま、ありがとうございます。