令和6年度泉川中学校日記

4月5日(水)桜の花びらの絨毯

2023年4月6日 00時05分

 今朝は、桜の花び絨毯が迎えてくれました。

 昨日からの風で、正門付近の桜の花びらが散って、一面に広がり、ピンクの絨毯ができています。

 今日は雨が降る予報なので、その前にブロワとほうきで掃き集められていきます。ちょっともったいない気もします。

 

4月4日(火)桜吹雪&新年度の始まりに向けて

2023年4月4日 14時36分

 大変暖かい風が吹き、桜の花が風に舞い散っています。校舎南の楠は、1学期の始業式に備えて散髪をしました。男子テニス部の皆さん、お手伝いありがとうございました。

3月29日(水)

2023年3月29日 12時00分

 春は、出会いと別れの季節です。今年度末で異動になる先生方の離任式が行われました。泉川中学校に関わった年数は異なっても、泉川中学校への想いは、どなたも一緒でした。

 これからの先生方が歩まれる道も様々ですが、お体を大事にされて、新天地でのご活躍されることをお祈りしております。この泉川中学校で過ごした日々を、忘れないでくださいね。

3月24日(金)

2023年3月24日 14時03分

 学校の桜の蕾が芽吹きはじめました。みなさんが間もなく現在の学年の過程を終え、新しいステージに歩んでいく姿を、桜の花びらも応援してくれているようです。

 終了証が、それぞれの学年の代表に手渡されました。

 1年前の始業式で、校長先生は「初心」について話されました。来月の始業式では、昨年よりもひとまわり大きく成長した「初心」を、みなさんそれぞれが心に宿して、新学年を迎えてほしいです。

 表彰伝達では、非常に多くの人が表彰されました。1か年皆勤賞とあわせて、表彰された人数の多さに驚きました。

3月17日(金)第76回卒業証書授与式 その③(最終)

2023年3月24日 11時24分

 卒業生退場です。こみ上げる涙をこらえながら、あるいは満面の笑顔など、それぞれの表情で退場していきます。

 卒業式の後の教室の様子です。先生方に記念のプレゼントを渡す学級、一人ひとり一言を話していく学級、担任が自分の思いを語る学級、それぞれで別れを惜しんでいます。

 学級担任の引率で、卒業生は正門より下校していきます。在校生と保護者の方々は見送りをします。

 星の宮神社での最後のお別れです。卒業生の代表生徒の皆さんから、先生方へお礼のブーケが渡されました。

3月17日(金)第76回卒業証書授与式 その②

2023年3月20日 19時59分

 「卒業証書授与」では、学級担任の呼名の後、一人一人に証書が渡されていきました。卒業証書を受け取った95名が、泉川中学校を卒業します。緊張感のある中、記念品の贈呈や、しっかりとした在校生代表「送辞」、涙ながら思いを伝える卒業生代表「答辞」など、重みと温かみのある卒業式が行われました。

 そして、3年ぶりの卒業生合唱です。マスクをのけることはできませんが、「旅立ちの日に・・・」を歌う卒業生男女のいい声が体育館に響き渡りました。

3月17日(金)第76回卒業証書授与式 その①

2023年3月20日 08時55分

3月17日は、泉川中学校の卒業証書授与式です。卒業生の胸に2年生の代表がコサージュをつけています。曇天ではありましたが、登校してくる卒業生も、在校生も、先生たちも大変さわやかな心持で式に臨んでいます。9時15分より学級担任に先導されて、卒業生が入場していきました。

3月16日(木)

2023年3月16日 13時11分

 明日は、いよいよ卒業式です。本番に向けて、全校で予行練習が行われました。泉川中学校での3年分、義務教育の9年分の想いを胸に、精一杯の声で返事をしたり、唄を歌ったりしました。体育館を後にする3年生の後姿は、とても凛として、たくましく見えました。卒業生の背中は、後輩たちに大きなものを残してくれそうです。

 クリスマスの前日を「クリスマスイブ」と呼ぶなら、今日は「卒業式イブ」です。卒業式イブの今日、本校卒業生の佐々木陸さんが来校してコンサートを開いてくださり、在校生と卒業生に、唄をプレゼントしてくださいました。圧倒的な歌唱力を前にすると、まるで目の前に桜の花びらが舞ったように感じました。

 明日はどうか、3年生95名が、多くの方々に祝福されながら新しい門出ができますように。

 

3月13日(月)3年校内遠足

2023年3月14日 14時11分

担任談

 準備運動から終わりまで、ずーっと楽しい時間でした!スポーツが苦手な子も得意な子も、全員が楽しめた、3年生みんならしい  あったかい空間  でした。

  久々のバスケットボールとバレー!!燃えました~。翌日は☡体バキバキ☡ になったけど、最高でした。みんな、ありがとう!!

 生徒対3年団教員の激闘は、ほぼ(?)教員団の勝利となりましたが、みんなの団結したプレーは、この9年間学校生活を共にしてきた 絆の塊 だと思いました。

3月12日(日)大好き泉川の日

2023年3月12日 08時51分

3月12日(日)大好き泉川の日
今年度第8回目の大好き泉川の日を実施しました。
総勢65名の生徒が集まり、校庭の除草作業、掃き掃除を中心に行いました。

いよいよ今週末は卒業式です。美しい環境の中、3年生を送ることができそうです。
参加してくれた生徒の皆さん、そして、地域のみなさま、本当にありがとうございました。

 

3月10日(金)

2023年3月10日 16時30分

 3年生を対象に、泉中HUGが行われました。防災士さんをはじめとして、地域からたくさんの方々をお招きして、災害が起こった時に本校の体育館が避難所になったという想定でグループワークを行いました。

 机の上に置かれた用紙には本校体育館の縮図が印刷されていて、カードをめくって出てきた年齢や性別など様々な方々が避難所を訪れた想定で、体育館の配置を考えました。また、支援物資が届いた場合や、トイレが使えない場合など、実際の災害を想定した、生きた知識や考え方を身に付けることができました。

 3年生は間もなく、義務教育の9年間を無事に終えて、本校を巣立っていきます。もしかすると、卒業後に災害などが起こってしまうかもしれませんが、そのようなときに皆さんが、自分自身や周囲の方々の命を守って幸せに生きてほしいと願ってやみません。

3月9日(金)奉仕の日

2023年3月10日 11時22分

奉仕の日
自転車点検の後、グループに分かれて奉仕の日を実施しました。
古新聞、段ボール、雑誌、空き缶の回収です。事前にお願いしていたこともあり、たくさん集
まりました。

校訓の一つ 奉仕の精神が生かされた一日となりました。

活動を終え、体育館で各学年代表者から、感想発表がありました。

・みんなで協力して活動できたことがよかった。

・地域のために、自分の力が一役となったことがよかった。などの感想がありました。

 

生徒の皆さんお疲れさまでした。そして、ご協力いただいた地域の皆様、ありが
とうございました。

3月7日(火)認知症サポーター養成講座(2年生)

2023年3月10日 10時37分

 3月7日(火)は県立高校の一般入試日です。この日に2年生は「認知症サポーター養成講座」を開催しました。はじめは、認知症というものがどういうもので、何が原因で、どのような様子になるのかを教えていただき、理解を深めました。そしてその困りごとについて学習し、対応をロールプレイ(役割演技)で学びました。

  初めてのことであったり、みんなも見ている中なので、ロールプレイは緊張してなかなか上手に言葉が出なかったり、やり取りがうまくいかなかったりですが、実際にやってみることは大事です。

 生徒の感想やお礼の言葉には「なんて声をかけていいのかわからなかったけど、声のかけ方がわかりました。」や、「焦らず落ち着て接していきたいです。」、「家族がそうなった時には学習したことを使って対応したい」、「道でもし出会ったら声を掛けます。劇が大変わかりやすかったです。」などとあり、考え方や気持ちの前進が見られました。

 

3月7日(火)新入生物品販売

2023年3月7日 14時06分

 午後の暖かい日差しがさす中で、新入生物品販売が行われました。天候に恵まれ大変スムーズに受け渡しができました。お手伝いをしている3年生もは、お金と物品の受け渡しに間違いがないか真剣に確認しています。来校された保護者の皆様は、お子さんの入学が楽しみになることでしょう。