11月9日(水)
2022年11月9日 08時00分5日(土)に、他の種目に先立って、陸上の県新人大会が行われました。3日の駅伝大会で良い成績を残して弾みをつけ、競技に挑みました。
今日の力強い走りを、20日(日)の県駅伝大会でも、ぜひ見せてください。
昨日から、文化発表会に向けて、合唱の放課後練習がはじまりました。明日とあさってのホームページでは、文化発表会に向けてのようすをお伝えする予定です。
5日(土)に、他の種目に先立って、陸上の県新人大会が行われました。3日の駅伝大会で良い成績を残して弾みをつけ、競技に挑みました。
今日の力強い走りを、20日(日)の県駅伝大会でも、ぜひ見せてください。
昨日から、文化発表会に向けて、合唱の放課後練習がはじまりました。明日とあさってのホームページでは、文化発表会に向けてのようすをお伝えする予定です。
市駅伝大会の前日~当日のようすの紹介です。前日の練習では、たすきをリレーしながら、最後の調整をしました。当日も、1本のたすきと気持ちをつなぎながら、力強い走りを見せてくれると、気持ちが高鳴りました。
いよいよ市駅伝当日、スタートの時間帯には気温およそ25℃と、夏日にせまる熱気の中でのレースとなりました。更衣をするときには、購入したばかりの携帯用ドレスルーム(写真奥の茶色の細長いテント)が大活躍でした。
駅伝メンバーがアップをしている間、ユニフォームにゼッケンをつけてくれる人の姿がありました。このような思いやりや温かい心を育てることは、走った時のタイムが速いかそうでないかということよりも、ずっとずっと大切なことだと思います。走った人たちは、このようにして支えてくれた仲間の想いも襷にのせて繋いでくれたと確信しています。
運動会などで大活躍したスローガンも、競技場に掲げられました。この場所は、選手の皆さんにとって、思い入れのある場所だそうです。
今日の本番やオープン競技で、今までの自己ベストを更新できた人が、たくさんいたようです。
先週行われた、県新人大会・駅伝大会の壮行会のようすです。各部活動・各団体の決意発表の音声も下に掲載いたします。録音状態により、音声が小さくなっている場合がありますので、各デバイスの音量を調整のうえ、お聞きください。
① サッカー部 190724_0021.MP3
② 女子ソフトテニス部 190724_0022.MP3
③ 男子ソフトテニス部 190724_0023.MP3
④ 陸上競技部 190724_0024.MP3
⑤ 男子卓球部 190724_0025.MP3
⑥ 女子卓球部 190724_0026.MP3
⑦ バドミントン部 190724_0027.MP3
⑧ 柔道部 190724_0028.MP3
⑨ 男子駅伝チーム 190724_0029.MP3
⑩ 女子駅伝チーム 190724_0030.MP3
おととい2日(水)に、愛媛県理科研究作品の表彰式がありました。泉中生のみなさんが取り組んだ自由研究の中から選ばれた作品が出品され、見事表彰されました。小学校時代から5年間にわたる超大作シリーズ作品の集大成ともいえる超力作でした。おめでとうございます!
昨日は、国領川の河川敷で、新居浜市駅伝大会が行われました。力走を見せてくれた選手の皆さん、お疲れさまでした。お忙しい中ご観覧くださった保護者の皆様や地域の皆様、ありがとうございました。市駅伝大会のようすは、来週月曜日のホームページでお伝えする予定です。今日は、修学旅行最終日のようすをお伝えします。
1組さん集合写真
2組さん集合写真
3組さん集合写真
昨日に引き続き、今日2日(水)は、修学旅行2日めのようすを紹介します。
今日は、県新人大会と駅伝大会の壮行会が行われる予定です。そのようすは、7日(月)のホームページでお伝えする予定です。次回のホームページ更新日の4日(金)には、修学旅行最終日のようすをお伝えする予定です。
明日はいよいよ、市駅伝大会です。今まで走り続けてきた成果を、国領川の河川敷で発揮してきてください。全力疾走を期待しています。
繋げ!襷と絆!
今日から11月です。今日から今月中の3日間にわたって、先月紹介できなかった修学旅行の写真を紹介します。今日1日(火)は、修学旅行1日めのようすです。
2年1組さん集合写真
2年2組さん集合写真
2年3組さん集合写真
1年生のふるさと学習では、別子山に登山を行いました。別子山は、泉川中学校の校区からは遠くにありますが、別子銅山は新居浜市が発展するうえで大きな役割を果たしたため、私たちにとって非常に身近な存在です。雨も降らず、日差しも強くなく、絶好の登山日和でした。
昔、かつて多くの人々が、銅を得る仕事のために住んでいた場所を訪れると、まるで新居浜市の発展のために貢献してくださった方々の息づかいが感じられるようでした。一時は木が切られて山肌が見えていた斜面も、今では緑でいっぱいです。産業を発展させてそこで終わるのではなく、私たち後世のために再び樹木を植え、美しい自然を残してくださった人生の先輩方に、頭が下がる思いでした。
先日に行われた、高等学校説明会のようすです。今週の月曜日~火曜日の2日間にわたって、県内外から、たくさんの先生方をお招きしました。どの学校さんも魅力的で、どこに進学しても充実した学校生活が送れそうです。あとは3年生の皆さんの努力次第。あなたは、来年の3月に自分の進路を実現するために、今何をしますか?
来週の月曜日には、1年生のふるさと学習の登山のようすを紹介します。
修学旅行初日のようすです。集合時間が早朝であったにも関わらず、元気よく登校し、忘れ物などがないかどうかの最終確認をしました。その後、大きなバスに乗って、多くの方々に見送られながら出発しました。
この日は3年生は、高校説明会の1日めでした。高校説明会のようすは、後日ホームページでお知らせする予定です。今日は、1年生はふるさと学習の登山、2年生は修学旅行の最終日です。どんな1日になったのか、楽しみですね。2年団の先生方から届いた修学旅行の写真のうち、昨日まで紹介できていないものを下に掲載します。
2年団の先生方から、撮れたての修学旅行の写真が届いています。
その一部を、このページの最後に追加しています。
日曜日に、親子レクバレーが行われました。3年生は、義務教育も残りわずかとなりました。ご家族やご親戚と一緒に学校行事をする機会も少なくなってきました。勝っても負けても、ひとつひとつのプレーに惜しみない拍手が送られ、歓声があがっていました。
今日は2年生の修学旅行の2日めです。明日のホームページでは、今日紹介した写真に加えて、引き続き修学旅行のようすをお伝えしていきます。
修学旅行の写真の追加
修学旅行初日には、関西地方をバスで訪れ、歴史的建造物に親ました。教科書の中でしか見たことのなかったものを、実物として目の前にしたときの感動は、新鮮だったことでしょう。
2日めは、タクシー研修です。自分達で立てた計画に沿って、関西地方の名所を巡る旅を楽しんでいます。みんなは今、どんなところを訪れているのかな?
10月24日(月)は次のような日程でした。全員元気に全ての行程を実施しました。
明日は、6:40に起床して、9:00からタクシー研修です。
初日の活動の様子は、明日掲載します。
昨日は、学校へ行こうデイでした。日曜日にも関わらず、多数のご観覧・ご参加をありがとうございました。2年生は修学旅行の事前指導が行われました。
2年生は今日から、いよいよ2泊3日の修学旅行に出発です。健康や安全に十分注意をして、思い切り楽しんできてください。明日のホームページでは昨日行われた3年生の親子レクバレーのようすを、あさってには2年生の修学旅行1日めのようすをお伝えする予定です。
「人権獲得の歴史」の学習がはじまっています。あなたの身の回りの人や、もしかするとあなた自身が、不当に人権を傷つけられて苦しんでいるかもしれません。自分自身も身の回りの人も尊重できるよう、感性を磨き、人権感覚のアンテナを高く張れるようにしましょう。
今日は「学校へ行こうデイ」です。肌寒くなってきましたが、多数のご参加・ご来校をお待ちしております。
今週の月曜日には、表彰伝達が行われました。本校は、市内の中学校の中では、生徒数が決して多い学校ではありませんが、大規模校と遜色ないくらい多くの人が呼名され、表彰を受けました。おめでとうございます。
16日の日曜日は、待ちに待った3年ぶりの秋祭りのスタートでした。お祭り集会も、地域の4台の太鼓台を迎えて、泉川小学校の皆さんと一緒に盛大に行われました。