令和6年度泉川中学校日記

9月1日(木)

2022年9月1日 09時10分

 2学期がスタートしました。制服に身を包んで、久しぶりに元気よく登校する皆さんの姿が見られて、よかったです。まずは大掃除をして、学校を美しくしました。夏休みの間ほとんど使っていなかった場所にも、こんなにたくさんの汚れやほこりがあるのだと、驚いている人もいました。

 始業式は、リモートで行いました。1学期は、校長室と各教室をつなぐことが多かったですが、たくさんの表彰を受ける人の姿を全員の皆さんに見てもらえるよう、今回は体育館と各教室をつなぎました。

 明日のホームページでは、今日に引き続き、2学期初日の皆さんのようすをお伝えする予定です。お楽しみに。

8月23日(火)

2022年8月23日 12時56分

 今日は、西条高校さんの体験入学です。どんな1日になるのか、控室での皆さんは、少し緊張している様子です。

 各教室では、バラエティーに富んだ体験授業が実施されました。中学校の授業と、どのような違いがありましたか?

8月21日(日)

2022年8月21日 09時06分

 今日は「大好き泉川」の活動がありました。心配されていた雨も上がり、50名以上の泉中生のみなさんが参加しました。

 日曜日であるにも関わらず、地域の方からもご参加をいただきました。泉川中学校の教育活動は、地域の皆さんからの力強いサポートによって運営されています。

 

 皆さんの協力のおかげで、あっという間にごみぶくろがいっぱいになりました。今日奉仕活動を行った場所は、泉川中学校の皆さんがよく通る道で、ここが通学路になっている人も多いと思います。2学期の始業式には、美しくなった通学路を通って登校し、気持ちよく新学期をスタートさせることができそうですね。

8月19日(金)

2022年8月19日 10時30分

 今日の朝の体力トレーニングは、河川敷で、今年度最初のタイムトライアルを行いました。学校以外の場所でも、自転車や道具などを整理整頓して、きちんと並べることができています。

 今日は、今年の冬に箱根駅伝の走者を務めた本校の卒業生の先輩が来て、直接ご指導してくださいました。駅伝や走ることを通じて人として成長する泉川中学校の良さを、後輩にも引き継いでもらいたいという熱い想いを感じました。

 今年度最初のタイムは、どうだったでしょうか。どれだけ自分を成長させられるか、自分との闘いのレースがはじまります。

8月10日(水)

2022年8月10日 08時55分

 夏の学習会2日めです。朝から気温が高く、暑い中ですが、続々と参加者が集まりました。

 今日は、学習を始める前に、卒業生の講師の先輩方からのお話がありました。現在、高校や大学等、さまざまな進路に進んだ先輩方からの生の声は、望ましい進路決定をするうえでの、生きた知識となりました。

 講師の先生の中には、教育実習でお世話になった先生や、参加している人のご兄弟もおられ、近い立場から有意義な情報交換ができました。3月まで本校に在籍していた先輩も来てくださり、懐かしい顔をたくさん見られました。

 2日間の日程を無事終了し、進路実現に向けて、学力を伸ばすことができました。今日から夏休みの後半、ラストスパートです。

8月9日(火)

2022年8月9日 08時51分

 今日から2日間、夏の学習会が行われます。講師には、小中学校の先生方はもちろん、地域の方や卒業生の人たちも参加してくださいます。

 かつてこの学習会に参加した人たちが、ここで後輩を教えることで「恩返し」「恩送り」をしよういう試みは、とても画期的だと思います。講師の先生は、さまざまな高校に通っていたり、そこを卒業したりした方々で、志望校や進路を決定するうえでの、貴重な情報交換の場にもなりました。

 講師の先生方の専門教科もさまざまで、自分の理解度や到達度に応じて、マンツーマンに近い形で学習を進めることができました。

 
 今回の学習会は、3年ぶりの開催です。新型コロナウイルスの影響がなかった時には、昼食に皆でつくったカレーをいただき、午後からも学習活動を行なっていたそうです。今年度は半日の開催で、残念ながらカレー作りはできませんが、地域の方から甘くておいしいクリームパンの差し入れをいただきました。

 学習会のようすやコミュニティースクールに関するニュースが、今週金曜日に放送されます。ぜひご覧ください。

8月8日(月)

2022年8月8日 15時55分

 今日は、リーダー研修会がありました。昨日とおとといの駅伝合宿で疲れている人もいたと思いますが、多くの参加がありました。運動会のことや挨拶の活性化をはじめ、泉川中学校をより良くするために、活発な話合や意見交換がなされました。

 

8月7日(日)

2022年8月7日 07時08分

 今日は暦のうえでは「立秋」ですが、校庭では蝉が活発に鳴いています。汗だくになりながら旗を組み立てたり、準備をしたりしたあと、元気よく出発しました。

 山の上は、学校よりも空気が涼しく、「立秋」という言葉がぴったりでした。トンボもたくさんとんでいて、ふもとよりひと足早く、秋の気配を感じました。

 今日の坂道は、昨日以上に手強いかもしれません。数秒前にスタートした選手が、もうあんなに高いところに・・・。写真からでも十分に、坂道の険しさが伝わるのではないでしょうか?

 2日間の日程も、いよいよ大詰めです。雨がぱらつく中、スタートを切りました。ゴールまで天気がもってくれたのは、きっと皆さんの熱意が通じたからですね。

 この2日間で、選手のみなさんは、体力だけでなく、心も大きく成長しました。これから先の人生で困難にぶつかった時も、今回のことを思い出せば、きっと乗り越えられるはずです。そしてこのような盛大な駅伝練習が実現できたのは、選手の皆さんの努力はもちろん、ご家族や地域の方々が休日にも関わらず、市内より遠方まで長時間の送迎や見守り、声かけなどのご協力をしてくださったからです。多くの方々からいただいた温かい贈り物や差し入れは、練習中に足が止まりそうになった時に、選手の大きな力になりました。本当にありがとうございました。

8月6日(土)

2022年8月6日 06時16分

 今日から2日間、別子山で駅伝合宿です。残念ながら宿泊はできませんが、たくさんの方々からの支えを力に変えて、きっと成長してみせます。

 山の上は、空気がひんやりしていて、気持ちよかったです。日差しも強くなく、走りやすいコンディションです。

 別子山は急な坂が多く、体力をつけるにはもってこいです。上りや下りの坂道を何度も走り、心も体も鍛えました。途中で氷を使ってアイスマッサージをしました。上り坂で走り負けないよう、仲間に声援を送る姿が見られました。

 休憩時間のようすです。周りには緑がいっぱいで、空気がおいしいです。

 昼食の前に、午前中の練習の総仕上げです。上り坂を、何本もダッシュしました。歩いている人の影がくっきりしていることからも、日差しの強さが伝わってきますね。

 お昼の休憩時間です。山の天気は変わりやすく、晴れたり雨が降ったりの繰り返しです。太陽からの光で熱く焼けたアスファルトに雨が降り注ぐと、その水滴はすぐに蒸発して、幻想的な風景を作り出していました。このような自然の中での体験は、生きた学力となって、自分の中に残っていくことでしょう。

 今日の練習も終盤です。水分補給をしながら、ラストスパートです。

 たくさんの保護者の方々や先輩、地域の方々の支えのおかげ様で、大きなけがや事故等なく、無事に練習を終えることができました。ご協力、ありがとうございました。また明日も、よろしくお願いします。

7月25日(月)

2022年7月25日 12時36分

全日本合唱コンクール 愛媛県大会

 昨日全日本合唱コンクール愛媛県大会が行われました。日頃のたゆまぬ努力が実を結び、見事金賞を受けました。四国大会でも、今まで以上のハーモニーを披露し、大舞台を楽しんできてください。

運動会アーチの制作

 校舎内では、アーチの制作がスタートしています。学級の全員が協力し合って、1枚の作品をしあげます。どんな力作が完成するのか楽しみです。

 

愛媛県中学校総合体育大会

〇女子バレーボール

仲間と共に全力で戦いました。

泉川中 0-2 松山西 という結果になりましたが、

みんな一生懸命戦いました。

〇女子バドミントン 個人シングルス

第3位 曽我部 柚羽

/代表決定戦を制して、四国大会出場が決定しました。8月9日に高知県南国市で行われる四国大会に出場します。

大会での勝利を目指して、頑張ってください。

7月23日(土)

2022年7月23日 08時19分

愛媛県中学校総合体育大会

 今日は柔道、ソフトテニス、体操競技(器械体操)の県総体の日です。

体操競技では、会場に来るために早起きして、6時に新居浜を出発しました。昨日の前日練習では調子が良かったようで、今日も期待がもてそうです。

 器械体操は、本番の競技時間がとても短い競技です。3年ぶんの想いを、この一瞬に詰め込んで、全力のパフォーマンスをしました。熱のこもった躍動感あふれる動きに、他校の選手さんからも、しきりに「ガンバ!」という声援があがっていました。

 今日は暦のうえでは「大暑」です。体育館の外は、うだるような暑さでしたが、体育館の中でも、それに負けない熱戦が繰り広げられました。そして何より、3年間の積み重ねをこの1日で表現できた選手さんの気持ちが、一番熱かったです。

7月22日(金)

2022年7月22日 08時28分

 今日も県総体が行われています。愛媛県総合運動公園では、卓球・陸上競技・体操競技などが行われます。卓球部は、学校で早朝練習をしてから来たそうで、やる気十分です。会場には、3月まで男子卓球部の顧問を担当されていた、宮本先生もおられました。相変わらずの彩智先生スマイルで、お元気な様子でした。

 気温や湿度の高い日が多く、熱中症が心配される日が続いていましたが、今日は先日までと比べて、体を動かしやすいコンディションのようです。

 会場で流れていた放送によると、今日は、大人気マンガの「ワンピースの日」だそうです。ワンピースの主人公ルフィのように、今まで切磋琢磨しあってきた仲間や、支えてくれたご家族や先生とのつながりを感じながら、思いっきり県総体の大舞台を楽しんでほしいです。

 器械体操部は今日は、明日の本番のための会場設営と前日準備です。みんなで協力して、手際よく会場を完成させていく場面には、感心しました。

 前日練習では、まるでサーカスのような鮮やかなパフォーマンスを披露しました。明日の本番では、中学校3年間の努力と想いを懸けて、全力で臨みます。

女子テニス団体戦  白球に思いを込めて全力プレー

7月21日(木)愛媛県総合体育大会

2022年7月21日 15時59分

7月16日(土)17日(日)県総体 水泳

7月21日(土)     県総体 卓球女子団体 の競技が行われました。

大会結果

水泳 男子100m自由形

高石 健翔 1,00,81  予選 第10位

 

女子卓球 団体 1回戦

泉川中 2-3 砥部中(伊予)惜敗

 

選手のみなさんお疲れさまでした。

応援してくださったみなさん、ありがとうございました。

 

7月20日(火)

2022年7月20日 08時00分

 1学期のラスト1週間は、休む暇もないほどたくさんの行事でいっぱいでした。先週の木曜日だけでも、3つの行事がありました。降雨のため、時程を変更したり、時間を調整したりしながら行いました。この日はまず、午後に予定されていた県総体の壮行会を行いました。急な変更にもかかわらず、自分たちの県総体にかける抱負を堂々と述べることができた代表の人、本当にすごいと思います。県総体での活躍を、みんなで応援していきましょう。

 心配されていた雨も上がり、無事「奉仕の日」の資源回収を行うことができました。運動場の状態が悪かったため、教室で自転車点検に替えてヘルメットの安全点検等をしてから出発しました。雨の水分を吸って重くなっている資源もあったようですが、協力して手際よく運ぶ泉中生の皆さんのチームワークに感心しました。その調子で2学期の運動会や文化祭でも、チームワークを発揮してください。

 この資源回収の成功のかげには、降雨のために回収時間が遅れたにもかかわらず、惜しみない協力や、温かい励ましをしてくださった、地域の方々のぬくもりがありました。学校まで資源を運んでくださった地域の方もおられました。

 

 いったん学校に戻って給食をいただいた後、音楽部の壮行会がありました。音楽部のみなさんの透きとおった歌声を聴いていると、まるで蒸し暑い体育館に颯爽と風が吹いたように感じました。午前中の資源回収の疲れも吹き飛び、午後からの資源回収の続きにも精が出せましたね。予定の変更で、急きょ全校のみなさんの前で2度激励の言葉を述べることになった生徒会役員さんも立派でした。音楽部のみなさんは、聴く人に感動を届けられるよう、精一杯の演技を披露してきてください。

 

 音楽部の壮行会のあとは、午前中に回収しきれなかった資源を集めるグループと、学校で美化活動を行うグループに分かれて活動しました。

 資源回収のグループは、自転車だけでなく、一輪車なども使いながら、工夫して回収作業を行いました。泉心館の2階まで迫る勢いの量の資源が集まりました。

 校内美化活動のグループは、夏の太陽からエネルギーを受け取ってぐんぐん育った草を抜いたり、先日の嵐で落ちた木の葉を集めたりしました。雨のあとの運動場は、まるでサウナのような蒸し暑さでしたが、それにも負けずに学校を美しくするみなさんの姿に、泉中生の底力を感じました。小学校から培ってきた奉仕の心、頼もしかったです。

 今日は1学期の終業式です。たくさんの学校行事等に明け暮れるうちに、足早に夏休みが近づいてきました。終業式や表彰伝達、夏休みを迎えるうえでの心構えのお話などは、すべてリモートで行いました。1か所にたくさんの人が集まることを防ぎ、教室のような涼しい場所では熱中症の危険性も軽減できました。

 この1学期間、生徒のみなさんを支えてくださったご家族やご親戚、泉川中学校の教育活動にご理解とご協力を賜わった地域の方々、本当にありがとうございました。

 また、このホームページにも、毎日たくさんのアクセスをありがとうございました。次回の更新は9月1日(木)の予定ですが、夏休みにも様々な行事が予定されておりますので、不定期に更新があるかもしれません。2学期も、様々な制約はありますが、皆様から愛されるホームページの更新をしてまいります。

7月19日(火)

2022年7月19日 08時00分

 先週の14日(木)に紹介した、1年生の大洲青少年交流センターでの写真の追加です。普段学校ではできない活動をたくさん体験できたようすが写真から伝わってきます。下の写真は、カプラブロックで共同制作をしたときの写真です。

 みんなで撮った集合写真は、大切な思い出の1ページとなりました。

 今日で保護者懇談会も、無事終えることができます。お忙しい中、お時間を割いてご来校いただき、ありがとうございます。明日は1学期の終業式です。泉中生全員が元気よく夏休みを迎えられるよう願っています。