7月8日(火)1年生は自然の家2日目の活動を行いました。
本日の午前はウォークラリーでした。5.4kmのコースを予定していましたが、天候と暑さを考慮して2.7kmのコースで行いました。それぞれの班が協力して予想時間ピッタリに合わせて仲良くコースを歩きました。
この2日間で1年生の集団が少しずつ成長してきました。これから更にリーダーとなる生徒が活躍して、1年生全員が良い集団になっていくことを楽しみにしています。








7月7日(月)1年生は大州青少年交流の家にて自然の家活動を実施しています。
新居浜市と変わらない暑い暑い大州市ですが、1年生は元気に1日目の活動を終えようとしています。
本日はカヌー体験を実施しました。初めての生徒がほとんどでしたが、バディが協力してスイスイと上達していきました。
夜はエアロビクスです。今夜はよく寝てくれることでしょう・・・。








7月6日(日)泉川中学校にて、人権・同和教育基礎研修会、社会を明るくする運動大会泉川校区集会を行いました。
新居浜市人権教育課から鴻上基志先生を講師に「インターネットをみんなを幸せにする道具にしませんか?」を演題に講話していただきました。インターネットがほとんどの人の生活に当たり前となった現在、それを幸せにみんなで使うには何が大切かを考える時間となりました。「いじめ」で人を苦しめる道具にしないため、絶対に気を付けることを確認し合いました。
社会を明るくする運動大会では、標語と作文で表彰を受けた5名の生徒が作品を発表しました。






ジョブチャレ(職場体験)5日間の活動が終わりました。
どの職場においても、学校や家庭では体験できないことがあったようで、頑張る姿の中に充実した様子が感じられました。
各事業所様や企業様にはご迷惑をお掛けしたのですが、趣旨を理解しとても温かくまた厳しく支援をしていただきました。
ありがとうございました。






ジョブチャレ(職場体験学習)も3日目に入り、少しずつ仕事をすることの大変さを感じるとともに、達成感や充実感も感じられるていることと思います。ジョブチャレは金曜日まで続きます。


