4月23日(土)
2022年4月23日 13時22分今年度の市長旗大会の開幕です。初日の今日は、剣道の試合が行われました。まだ肌寒い体育館ではだしになり、気合の入った声で精一杯戦いました。
今年度の市長旗大会の開幕です。初日の今日は、剣道の試合が行われました。まだ肌寒い体育館ではだしになり、気合の入った声で精一杯戦いました。
情報モラル教室が行われました。スマートフォンやSNSの急速な広がりでコミュニケーションが便利になった反面、大切なお子様の、あるいは中学生である皆さんのすぐそばまで危険がせまっています。
安全にそれらを使うために学校でできることは限られており、やはり各ご家庭が主体となってのサポートが必要不可欠です。スマートフォンだけでなく、ゲーム機等のデバイスを購入される場合は、ご家庭でお子様と使い方のルールを決めたり、正しい使い方について話合いの機会を持ったりしていただくことが、お子様を守ることにつながると確信しています。
体育館から教室にもどった後、感想を書きました。講師の先生のお話を聴いたり、感想を書いたりすることは、ゴールではなくスタートです。泉中生のみなさんは、問題に直面した時に自分自身でしっかりとブレーキをかけ、被害者にも加害者にもならないよう自らの心を律してください。
3年生は、3月末にあった修学旅行の写真購入申込を行いました。思い出いっぱいの写真を目の前にして、たくさんの歓声があがりました。もしかすると、この笑顔が卒業アルバムの1ページになるかもしれませんね。
今年度第1回めの登校指導が行われました。朝に5分間の余裕をもって自宅を出発することで、心にゆとりが生まれ、より安全に登校できます。授業の準備などは前日までに終わらせるなどして、朝に気持ち良いスタートを切りましょう。
専門委員会も、今年度第1回めでした。泉川中学校が、より過ごしやすく活気のある学校となるよう、自分に与えられた役割をしっかりと果たしてください。
1年生は、交通安全教室がありました。学校の近くには、せまい道や見通しの悪い場所、交通量の多い所などがあります。中学生になって、小学校の時よりもさらに行動範囲が広がり、自転車に乗る機会が多くなります。泉中生の皆さんには、けがをする側にも、けがをさせる側にもならないでほしいと願っています。