3月18日(金)
2022年3月18日 09時15分2年生は、修学旅行の事前指導がありました。この学年の長所は、非常にけじめがつくところです。体育館の隅に、整理整頓して置かれた荷物からも、それが伝わってきます。
作業をしている途中でも、先生が話し始めると、手を止め体を話す人の方に向け、メモを取りながら話を聞けました。昨日卒業した3年生の後を、立派に引き継いでくれそうです。
3連休明けからは、待ちに待った修学旅行です。元気にけじめをつけて、精一杯楽しんできてください。
2年生は、修学旅行の事前指導がありました。この学年の長所は、非常にけじめがつくところです。体育館の隅に、整理整頓して置かれた荷物からも、それが伝わってきます。
作業をしている途中でも、先生が話し始めると、手を止め体を話す人の方に向け、メモを取りながら話を聞けました。昨日卒業した3年生の後を、立派に引き継いでくれそうです。
3連休明けからは、待ちに待った修学旅行です。元気にけじめをつけて、精一杯楽しんできてください。
一生の記憶に残る、素晴らしい卒業式になりました。写真からは、文章で説明する必要がないくらいの感動が伝わってくることでしょう。
今日は、卒業式の準備と予行が行われました。在校生も職員も、卒業式をより良いものにして3年生を送り出したいという気持ちでいっぱいです。そんなたくさんの人々の想いが1つになり、明日、卒業式本番を迎えようとしています。
表彰伝達では、全学年から、たくさんの人が表彰されました。特に3年生の3学期皆勤賞・1年間皆勤賞・3年間皆勤賞の表彰をうけた人数の多さには驚きました。3年間一度も遅刻や欠席なく学校に通えた人は、自身の体調管理や努力はもちろん、多くの方々のお力添えでそれが実現しましたね。
1・2年生がこの学校に入学するときに、3年生が心を込めて迎える準備をしてくれたように、今度は1・2年生が3年生の門出をお祝いできるよう、全身全霊を込めて清掃や準備をしました。卒業生の皆さんが使う靴箱や教室、通る場所などを、すみずみまで美しくしました。今まで育ててきた奉仕の心が、奉仕の日以外の時間や場所でも、充分に発揮できました。たとえ水が冷たくても、自分の手が汚れても、誰かのために美しくしようとできる、その心が美しい!
明日は、自分史上最高の笑顔で、最高の仲間と、最高の卒業式を!
ここ数日に温かい日が続いたからか、校庭の梅の木の一部に花が咲きました。まだ花をつけていない気も、一斉に蕾がふくらんできています。かわいらしい花を摘んで持っている子もいました。
「雪に耐えて梅花麗し」の言葉通り、今年度の冬は例年に比べて寒く、新型コロナウイルスの影響もあって、体も心も寒く感じがちでした。卒業生の皆さん自身はもちろん、9年間の義務教育の間それを支えてくださったご家族やご親戚、温かいまなざしを注いでくださった地域の方々の思いが結実し、花開きつつあります。体育館では、卒業式の練習が行われていました。あさっては、満開の花が皆さんの門出を祝ってくれるといいですね。
昨日、今年度最後の「大好き泉川」が行われました。100名以上の参加があり、大変活発な活動となりました。今年度、様々な場所に伺い、たくさんの地域の方々からご協力を賜わりました。本当にありがとうございました。来年度も、制限がある中での活動になることが予想されますが、日頃自分たちが生活をし、お世話になっている地域に、少しでも恩返しをしていきたいと思います。今後とも、よろしくお願いします。