7月9日 第11回ミニトマト糖度コンテスト&「自然の家」大洲より帰着

2024年7月9日 16時00分

20240706_170710 20240706_170657 20240706_170646

 6日(土)に川東中学校でミニトマト糖度コンテストが行われました。泉川中学校からは3名の代表が出場しました。技術の時間に自分たちで育てたミニトマトを会場で収穫し、その糖度を競い合いました。

 優勝は角野中学校で、泉川中学校は惜しくも入賞を逃しました。今後も学校でミニトマトを育て、甘い実の作り方について研究しましょう。保護者の方々もご協力ありがとうございました。

 また、本日は「自然の家」の活動2日目でした。

午前中はウォークラリーを行い、交流の家周辺を各ポイントを頼りに巡りました。

少し自由時間ができたので、その後はふれあい広場で元気に遊びました。

大きなケガや事故なく帰ってこれました。1年生は木曜日から元気に登校です。

1年生自然の家1日目

2024年7月8日 20時32分
国立大洲青少年交流の家での自然の家1日目が終わりました。
本日は晴天で、全ての活動を予定通り行うことができました。熱中症や事故に十分気をつけ「時間」「友愛」「安全」を合言葉にしっかりと活動することができました。
明日はウォークラリーが予定されています。

自然の家入所式

昼食1

昼食2

カヌー1

カヌー2

カヌー3

カヌー4

カヌー5

カヌー6

カヌー7

エアロビ1

エアロビ2

エアロビ3

エアロビ4

エアロビ5

7月8日(月)大洲青少年交流の家へ出発

2024年7月8日 11時17分

大洲青少年交流の家に向けての出発式です。

1年生は、今日、明日と「大洲青少年交流の家」での宿泊体験学習を行います。2日も晴れの予報で、予定通りに活動ができることを願っています。「いろいろな出来事に適切に対処できる力をつけましょう」という校長先生の言葉の後に続いて、「きまりを守って活動しましょう」、という生徒代表のあいさつの後、バスに向かいました。

7-8

漢字検定とヒラズゲンセイ

2024年7月5日 16時42分
皆さんに注意喚起です。
7月4日(木)泉川中学校の敷地内で「ヒラズゲンセイ」というツチハンミョウ科の甲虫が発見されました。
赤いクワガタのように見え、捕まえたくなるのですが、調べたところ皮膚に炎症を起こす恐れがあるとのことです。各種HPにも「素手でさわらないこと」と記載してあります。気を付けてください。
また放課後には「漢字検定」が行われました。
学校や家庭で勉強してきた成果を発揮しようと、真剣な表情で検定に取り組んでいました。
全員が目標を達成できるように祈っています!

hirazugensei

kankenn

7月3日 今日の清掃

2024年7月4日 06時52分

 今日の清掃の様子です。教室の床や廊下をそろって拭いている様子や、暑い中で集中的に草を抜いている姿からは、“きれいにしよう”という様子がうかがえます。また、一人や少人数で人の目が届かないところでも、きちんと掃除をしている姿も見られます。

7-3

 たった10分間ですが、任されたことを責任を持って行うということや、目的であるきれいにするという気持ちを持って取り組むことは、社会に出れば大変重要な資質や能力だと思います。

 あわせて、易きに流れない姿勢は誰もが見習いたいところです。