7月3日 今日の清掃

2024年7月4日 06時52分

 今日の清掃の様子です。教室の床や廊下をそろって拭いている様子や、暑い中で集中的に草を抜いている姿からは、“きれいにしよう”という様子がうかがえます。また、一人や少人数で人の目が届かないところでも、きちんと掃除をしている姿も見られます。

7-3

 たった10分間ですが、任されたことを責任を持って行うということや、目的であるきれいにするという気持ちを持って取り組むことは、社会に出れば大変重要な資質や能力だと思います。

 あわせて、易きに流れない姿勢は誰もが見習いたいところです。

薬物乱用防止教室

2024年6月28日 18時19分
本日6月28日(金)薬物乱用防止教室を実施しました。
JCHO宇和島病院から宮内文久先生を講師にお招きし、「人間の不思議」と題して講演をしていただきました。
脳の働きについてわかりやすくお話していただき、なぜ依存症になってしまうのか。悪いものに頼らなくても幸せホルモンを得ることができること。周りの人にありがとうと感謝の気持ちを伝えあうこと、自分の得意なことを伸ばすこと、夢をもつことなど、自分を大切にすることで同じような効果があると教えていただきました。
穏やかでとてもお話を聞きやすい講演でした。宮内先生ありがとうございました!

yakuran

人権・同和教育基礎研修会・表彰

2024年6月23日 12時14分
6月23日(日)人権・同和教育基礎研修会表彰を行いました。
全校生徒と教職員、そして保護者、地域の方々にも来ていただき、新居浜市教育委員会人権教育課「鴻上基志先生」を講師に「だまっとたら差別はなくなるって ホンマにそう?」と題してお話をしていただきました。
ご自身の体験や思いに基づく内容で中学生にとっても大人にとっても分かりやすい研修でした。鴻上先生の熱い思いを中学生が肌で感じられ、本校での人権教育・同和問題学習につなげていける時間となりました。鴻上基志先生、ありがとうございました!
また、続いて表彰を行いました。たくさんの受賞者でステージとフロアいっぱいになり、泉川中学校の勢いが感じられる表彰でした。

kisokenn

生徒総会

2024年6月19日 15時03分
本日6月19日(水)生徒総会を行いました。
1年生から3年生までが集い、学校生活について話し合う貴重な機会となりました。
今年度の特別議題は「SNSの正しい使い方」。各学級で話し合い、代表の2年1組が「そのサイトに危険性がないかどうかを自分で判断する必要がある」3年1組が「相手の気持ちを考えて、SNSに投稿する前によく考える、再確認する」3年2組が「S:すぐに情報をさらさない、N:のめりこまない、S:困ったらすぐSOS」と発表を行いました。
また、新しい生徒会スローガンの投票を行いました。投票結果はいよいよ明日発表!

seitosoukai

あいロード地域美化活動(1年生)

2024年6月17日 17時38分
本日6月17日(月)5,6校時に1年生が「あいロード」地域美化活動を行いました。
今回は11号バイパスの花壇に花の苗植えを行いました。
「あいロード」美化活動は継続して長年行っている活動で、本校の卒業生の多くが参加してきたものです。
梅雨の終わりにはきれいな花を咲かせていることと思います。楽しみに待ちます。

airo-do