暦のうえでの「立秋」とは名ばかりの猛暑が続いていますが、3年生の進路実現に向けた学習も熱を帯びてきています。今日は、夏の学習会の1日目でした。

これまでに受験というハードルを乗り越えてきた本校の先輩も、後輩を指導することで「恩返し」「恩贈り」をしようと、雨にもかかわらず、多数参加してくれました。



今年の春に泉川中学校を巣立った卒業生も、今日は先生として、熱心に指導や助言をしてくれました。一年前のこの頃には、ここに座っている皆さんと同じような気持ちで夏を過ごしていたことでしょう。


この行事は、10年以上も前から続いており、本校の伝統行事となりました。この学習会についての取材を受けている人もいました。

本日は、星原神社にて星原市が開催されました。
4年ぶりの開催でしたが、たくさんの人が参加していました。
本校PTAからは「射的」「ヨーヨー釣り」「スーパーボールすくい」を出店し、大盛況でした!
前日の準備から当日に至るまで、公民館や学校等で打ち合わせや準備を行い、多くの皆様が運営に携わりました。
写真から当日の賑わいをご想像ください。
また、別子山では恒例の駅伝合宿が行われています。
市街地の暑さを忘れるほどの涼しい環境の中で、ひたすら坂道を走り倒しています。
後ほどその様子をアップしますので、市駅伝、県駅伝を目指す生徒のみんなを応援してください!

今日から8月です。特に3年生にとって、この夏休みは、進路を実現するために大切な期間で、さまざまな学校で、体験入学やオープンスクール等が行われます。今日は、小松高校さんで体験入学が行われました。


小松高校さんは、雄大な自然に囲まれ、施設や設備が充実しています。勉学や部活動などに思い切り打ち込み、スクールライフを満喫できる環境が整っているようです。




ICT化により、学校紹介の動画や体験授業など、さまざまな場面でパソコンやタブレットが活躍していました。私が参観させていただいた美術の授業では、コンピュータを使って、アニメーションの作成をしていました。

体験授業の後には、部活動見学や座談会が催されました。泉中生も、座談会に積極的に参加しました。

花火大会翌朝清掃
今朝は市PTA連合会が中心となって、河川敷にて花火大会翌朝清掃を行いました。
本校PTAからも参加し、ゴミ拾い等を行いました。
午前6:30と早い時間帯にも関わらず、皆様にお集まりいただき、清掃ができました。
最後は集合写真を撮りました。所用で先に帰られた方が映っていないのですが、申し訳ありません!
また市PTA連合会として準備や運営を行ってくださっていた方々、お世話になりました!ありがとうございました。
来年もまたよろしくお願いします。

県総体の日程も、いよいよ終盤です。今日もいくつもの会場で、たくさんの泉中生が頑張っています。
【卓球】
松山市の総合コミュニティセンターでは、卓球の試合が行われています。直径4センチのボールに気持ちを込め、前後左右の軽快なフットワークで、一戦必勝を目標にボールを追いかけます!



顧問の先生からのアドバイスをしっかりと生かし、諦めずにボールを打ち込みました。デュースが何度も続く、手に汗握るゲーム展開でした。




【柔道】
愛媛県武道館では、個人戦の55kg級と60kg級に選手が出場しました。鍛え上げた体どうしのぶつかり合いが、とてもたくましく感じられました。2人の今後の目標は、2学期の新人戦、それから3年生の総体です。次なる目標に向けて再スタートですね。「朝の体力トレーニングをがんばる!」と決意を新たにしていました。










【バドミントン】
バドミントンは、昨日の団体戦に引き続き、今日は個人戦が行われました。他校の先生から「泉中の選手はすごいですね!」と褒めていただけるほど、実力は十分なようです。プレー中に写真を撮影しているときに隣に座っておられた方が「今の、すごいね!」と言葉に出すほどの鮮やかなプレーを、たくさん披露してくれました。







ある試合会場で、心温まる出来事がありました。観客の方がたくさんおられて、どこから写真を撮影するか迷っているときに、「ここから写真、撮りますか?」と声をかけてくださった方がおられました。そのような方々のご協力のお陰で、このホームページで皆さんに写真をお届けすることができます。ありがとうございます。