昨日は、新居浜市人権・同和教育研究会が本校で行われました。たくさんの方々が見守る中、教員と生徒の皆さんが一体となって、反差別への想いを強くしました。多くのご参観の方々の安全と健康を確保できるよう、リモートで別室からも授業を参観できるような取組も行われました。


1年生




2年生





3年生




授業が終わった後は、各学年に分かれて、今日の授業についての研究協議を行いました。どの学年でも、活発な意見交換がされていました。

昨日はお足元の悪い中、本校の研究授業の参観にお越しいただいた、市内の先生方や地域の方々、ありがとうございました。「差別を残す人でなく、差別をなくす生き方を選べる人に育ってほしい」と、泉川中学校だけでなく、新居浜市・愛媛県全体の教員が願っています。これからも泉川中学校は、地域と学校・教員と生徒が一丸となって、差別をゆるさない、人権を尊重できる学校づくりに努めてまいります。
明日から、2学期の期末テストがはじまります。期末テストを目前にひかえての、各クラスのようすをお伝えします。
1年1組さん

1年2組さん

2年1組さん

2年2組さん

2年3組さん

3年1組さん

3年2組さん

3年3組さん

先日の文化祭のときの盛り上がった雰囲気とは気持ちを切り替えて、どのクラスも落ち着いて授業を受けられているようです。明日から3日間、2学期の授業の集大成を発揮できるようがんばりましょう。
また今日は、新居浜市人権・同和教育研究会が行われ、本校が会場になっています。今日のようすは、明日のホームページでお伝えする予定です。
先週の金曜日には、文化発表会が行われました。この日のために、文化部や特技発表に出場する人は、日々自分の心技体に磨きをかけてきました。そして、合唱コンクールでは、各クラスが力を出し切り、素晴らしいハーモニーを披露しました。



1年1組さん

1年2組さん

2年1組さん

2年2組さん

2年3組さん

3年1組さん

3年2組さん

3年3組さん

学校行事の本当の価値は、行事本番以外の部分で試されます。皆さんはこの行事に向けて、給食の準備を早くしたり、時間をきちんと守ったりしながら、練習のための時間を作り出してきました。また、よりよい合唱となるよう、全員が声を出しやすいクラスの雰囲気をつくったり、間違いを恐れず声を出せる信頼関係を築いたりしていました。それを、この行事のあとも続けていきましょう。そして、見事賞を手にした場合は、それがより価値のあるものになるようにしていきましょう。
今日はいよいよ、文化発表会と合唱コンクールです。音楽の授業だけでなく、昼休みや放課後の練習等を通じて、どの学級もよりよいハーモニーに仕上がってきています。
1年1組さん

1年2組さん

2年1組さん

2年2組さん

2年3組さん

3年1組さん


3年2組さん


3年3組さん


今日の文化発表会・合唱コンクールに、ぜひご期待ください。特技発表もお楽しみに!