8月23日(火)
2022年8月23日 12時56分今日は、西条高校さんの体験入学です。どんな1日になるのか、控室での皆さんは、少し緊張している様子です。
各教室では、バラエティーに富んだ体験授業が実施されました。中学校の授業と、どのような違いがありましたか?
今日は、西条高校さんの体験入学です。どんな1日になるのか、控室での皆さんは、少し緊張している様子です。
各教室では、バラエティーに富んだ体験授業が実施されました。中学校の授業と、どのような違いがありましたか?
今日は「大好き泉川」の活動がありました。心配されていた雨も上がり、50名以上の泉中生のみなさんが参加しました。
日曜日であるにも関わらず、地域の方からもご参加をいただきました。泉川中学校の教育活動は、地域の皆さんからの力強いサポートによって運営されています。
皆さんの協力のおかげで、あっという間にごみぶくろがいっぱいになりました。今日奉仕活動を行った場所は、泉川中学校の皆さんがよく通る道で、ここが通学路になっている人も多いと思います。2学期の始業式には、美しくなった通学路を通って登校し、気持ちよく新学期をスタートさせることができそうですね。
今日の朝の体力トレーニングは、河川敷で、今年度最初のタイムトライアルを行いました。学校以外の場所でも、自転車や道具などを整理整頓して、きちんと並べることができています。
今日は、今年の冬に箱根駅伝の走者を務めた本校の卒業生の先輩が来て、直接ご指導してくださいました。駅伝や走ることを通じて人として成長する泉川中学校の良さを、後輩にも引き継いでもらいたいという熱い想いを感じました。
今年度最初のタイムは、どうだったでしょうか。どれだけ自分を成長させられるか、自分との闘いのレースがはじまります。
夏の学習会2日めです。朝から気温が高く、暑い中ですが、続々と参加者が集まりました。
今日は、学習を始める前に、卒業生の講師の先輩方からのお話がありました。現在、高校や大学等、さまざまな進路に進んだ先輩方からの生の声は、望ましい進路決定をするうえでの、生きた知識となりました。
講師の先生の中には、教育実習でお世話になった先生や、参加している人のご兄弟もおられ、近い立場から有意義な情報交換ができました。3月まで本校に在籍していた先輩も来てくださり、懐かしい顔をたくさん見られました。
2日間の日程を無事終了し、進路実現に向けて、学力を伸ばすことができました。今日から夏休みの後半、ラストスパートです。
今日から2日間、夏の学習会が行われます。講師には、小中学校の先生方はもちろん、地域の方や卒業生の人たちも参加してくださいます。
かつてこの学習会に参加した人たちが、ここで後輩を教えることで「恩返し」「恩送り」をしよういう試みは、とても画期的だと思います。講師の先生は、さまざまな高校に通っていたり、そこを卒業したりした方々で、志望校や進路を決定するうえでの、貴重な情報交換の場にもなりました。
講師の先生方の専門教科もさまざまで、自分の理解度や到達度に応じて、マンツーマンに近い形で学習を進めることができました。
今回の学習会は、3年ぶりの開催です。新型コロナウイルスの影響がなかった時には、昼食に皆でつくったカレーをいただき、午後からも学習活動を行なっていたそうです。今年度は半日の開催で、残念ながらカレー作りはできませんが、地域の方から甘くておいしいクリームパンの差し入れをいただきました。
学習会のようすやコミュニティースクールに関するニュースが、今週金曜日に放送されます。ぜひご覧ください。