7月15日(金)

2022年7月15日 08時00分

 それぞれの学級では、1学期の締めくくりや、夏休みに向けての準備が、活発に行われています。今週水曜日の学活のようすをお伝えします。1年生が大洲青少年交流の家での活動を頑張っている間、2・3年生の先輩は、どのような学校生活を送っていたのでしょうか?

 ある学級では、奉仕の日に行われる、資源回収の計画を立てていました。昨日は、たくさん資源を回収できたでしょうか?詳しいようすは、来週のホームページにアップする予定ですので、是非ご覧ください。

 また、ある学級では、職場体験学習の振り返りが行われていました。2年生にとって、職場体験学習は、1学期の中で最も大きな行事のひとつでした。

 キャリアパスポートの作成に精を出す学級もありました。学生時代の体験的な取組を1冊のファイルにまとめて、将来の自己実現に生かしていきます。

 来週はいよいよ終業式です。目前に控えた夏休みに心を躍らせながら、しおりづくりをする学級もありました。それぞれの学級の特色を生かして、各学級が充実した学級活動を行いました。たくさんの行事があった1学期でしたが、来週までにはどの学級でも偏りなく活動を終わらせられるよう、これから終業式までラストスパートです。

 今日から19日(火)までは個人懇談会の期間です。暑い日や、雨でお足元の悪い日も予想されますが、お子様が日頃生活を送っている泉川中学校に、是非お越しください。学校と各御家庭が協力して、1学期のゴールテープを、よい形できれるようにしていきましょう。

7月14日(木)1年生 大洲青少年交流の家

2022年7月14日 14時34分

7月12日(火)14日(水)大洲青少年交流の家へ行ってきました。

昼食の様子

ふれあい広場にて

 ユニカール       ボッチャの様子

カプラブロック

朝清掃の様子

班長会

フライング ディスクゴルフの様子               グランドゴルフの様子

みんなで記念撮影

 

 

       

 予期せぬことで、予定変更が多々ありましたが、生徒たちはそれぞれの活動の中で、みんなと協力し合い、楽しんで活動できたようです。一人はみんなのために、みんなは一人のためにの気持ちをもって取り組めたからこそ、みんな笑顔で活動できたのだと思います。学校生活では見えなかった友達の一面をたくさん発見できたのではないでしょうか。短い期間でしたがこの場で経験したことを今後の中学校生活に生かしてくれることを期待しています。

 

7月14日(木)

2022年7月14日 08時00分

 火曜日に、スクールカウンセラーさんの伊藤先生と2年生が、体育館で学年集会を行いました。テーマは「自分も相手も大切にした自己表現を身につけよう」でした。

 ホワイトボードには、より良い人間関係を築いていくために必要なキーワードが、ずらりと並びました。来週から夏休みが始まると、いつも以上にスマートフォンやSNSに触れる機会が増える人もいるでしょう。泉中生はクロムブックを家庭に持ち帰る予定なので、ICT機器やデバイスなどに触れる機会も、より多くなるかもしれません。それらを、人を傷つけることにではなく、自分達の成長のきっかけとするために必要なエッセンスが、たくさんつまった学年集会でした。

 今日は「奉仕の日」です。今日の資源回収や壮行会、昨日までの集団宿泊研修のようすは、来週にホームページでアップする予定です。お楽しみに。

7月13日(水)

2022年7月13日 08時00分

 月曜日に、2年生は、職場体験学習の御礼状配りを行いました。職場体験学習を受け入れてくださった事業所さんや従業員の方々への感謝を、御礼状に一文字一文字込めて書きました。

 湿度の高い、蒸し暑い日が続きますね。運動場には、色とりどりのビブスが風に揺られていました。1年生の皆さんには、熱中症等に十分安全配慮をして、元気に帰校してください。

 

 明日のホームページでは、昨日2年生が、スクールカウンセラーさんの伊藤先生と行った、学年集会のもようをお伝えする予定です。お楽しみに。