昨日1年生は、大洲青少年交流の家での集団宿泊研修に向けて、荷物点検を行いました。班長さんがリーダーシップをとって、手際よくチェックをしていました。ペットボトルの1本1本にいたるまで記名するなど、準備は万端のようです。





体育館は気温が高かったですが、熱中症対策の強い味方がお目見えしました。大洲では、新居浜以上の高温も予想されるため、充分な水分を準備して行くようです。また、運動会に先立って、早くも団のカラーTシャツが活用されるようです。



今朝1年生は、大洲に向けて元気よく出発しました。










明日のホームページでは、昨日行われた、2年生の、職場体験学習の御礼状配りのようすをお届けする予定です。お楽しみに。
先週の金曜日には、市弁論大会が行われました。市内の中学生が、豊かな感性と表現力を生かして、精一杯の主張を行いました。

代表の人が弁論大会に出席している間、3年生は学校近くのバイパス沿いの清掃活動をしました。まるでサウナのように蒸し暑い中、たくさんの草を抜いたり、ごみを拾ったりしました。














昨日の給食の「七夕ゼリー」は、おいしかったですね。職場体験に行っていた2年生にも、是非食べてほしかったです。5日間の職場体験学習、お疲れさまでした。


















続く雨や先日の台風では大きな被害等はなく、かわいた大地を潤す恵の雨となりました。ダムの水の枯渇や水不足が心配されていましたが、状況は少し改善されたようです。そして今日は七夕です。雨には一時休憩をしてもらって、今夜は晴れた空に輝く星を眺めたいですね。5日間の職場体験学習を無事終えた2年生の皆さんが、笑顔で天の川を見上げられることを祈っています。
職場体験学習ラストスパート!







