6月29日(水)

2022年6月29日 08時00分

 月曜日に、学力向上研修会の研究授業がありました。3年1組さんは音楽、3年3組さんは英語の授業が行われました。1時間の授業に懸ける授業者の先生の熱い想いに、生徒の皆さんがしっかりとくらい付いていっていました。

 両クラスとも、ICTを取り入れた斬新な授業で、参観者の方々を惹きつけました。

 授業者の先生、生徒のみなさん、お疲れさまでした。今回の期末テストも、その調子でがんばりましょう。1年生のみなさんにとっては、中学校生活はじめての定期テストです。そのようすは、明日のホームページでお伝えする予定です。

6月28日(火)

2022年6月28日 08時00分

 今日から、1学期末テストがはじまります。前日はどの学級でも、試験本番に向けて、落ち着いた態度で学習ができていました。

 明日のホームページでは、昨日に3年1組さんと3年3組さんで行われた、音楽と英語の公開授業のようすをお知らせします。

6月27日(月)

2022年6月27日 08時00分

 25日(土)には、人権・同和教育基礎研修が行われました。暑い中にも関わらず、多数の保護者の方々のご参加をいただきました。

 「respect(リスペクト)」とは「尊敬する」という意味をもつ英単語です。皆さんは日頃、自分と接してくれる人々に、敬意をもって接することができているでしょうか。人は一人では生きていけません。だからこそ、身の回りの人々に敬意をもって生活するという心を忘れないようにしたいものです。まずは、今自分のとなりにいる人に、敬意をもって接することからはじめてみましょう。

6月25日(土)

2022年6月25日 08時00分

 木曜日に行われた、生徒総会のもようです。今回の生徒総会で特長的だったのは、クロムブックを導入したところです。生徒会スローガンの投票にクロムブックを用いることで、投票用紙を印刷する必要がなく、用紙の配布や記入・回収などの時間も短縮できました。生徒総会を短時間で内容のあるものにすることで、熱中症の予防や、コロナ対策にもつながっていました。

 生徒総会と並行して、校長室ではリモート会議が行われました。リモート会議では、移動にかかる時間や燃料が節約できるので、地球の温暖化防止にも役立つかもしれません。

 生徒総会後のアンケートにも、クロムブックが活躍しました。コロナ対策をきっかけに、ここ数年で広がりを見せたICT教育ですが、それらはすでに、私たちの学校生活になくてはならない存在となっているのかもしれません。

 

6月24日(金)

2022年6月24日 08時00分

 先日紹介した、2年生の調べ学習の発表が、他クラスでも行われました。どの班も工夫をこらして、わかりやすくプレゼンテーションができました。

 明日土曜日のホームページでは、昨日行われた生徒総会のようすをお伝えしますので、お楽しみに!