6月23日(木)
2022年6月23日 08時00分昨日の朝、聞き取りテストが行われました。泉川中学校では、新しく来られた先生に、自己紹介をかねて、オリジナルの聞き取りテストを作成していただいています。今日の問題作成者は、松本先生でした。
昨日の朝、聞き取りテストが行われました。泉川中学校では、新しく来られた先生に、自己紹介をかねて、オリジナルの聞き取りテストを作成していただいています。今日の問題作成者は、松本先生でした。
昨日は降雨のため、3年生の「あいロード美化活動」が実施できず、写真も紹介できないので、残念です。2年生は、調べ学習の発表をしました。調べるテーマや調べ方、発表のしかたについても、自分たちで計画を立て、クロムブックを使って、わかりやすく資料を作成しました。
普段の学習では、あらかじめ問いが与えられていたり、答えが1つしかなかったりする場合が多いですが、社会に出てからは今回のように、答えが1つとはかぎらない問いに自分なりの意見を持ったり、自分自身で問いを発見したりする力も必要になります。今後もそのような力を、みんなで伸ばしていきましょう。
先週の金曜日には、市長旗・杯大会や市総体の表彰伝達が行われました。賞に届いた人はもちろん、惜しくも賞に届かなかった人も、自分の力を十分に発揮できたでしょうか。
すでに新チームがスタートした部活動もあるようです。3年生の泉川魂を、しっかりと受け取り、引き継いで、新人戦に向かっていってください。
かわいらしいトマトの花が咲きました。3年生の水やりのおかげで、黄色の小さくてかわいらしい花が咲いています。
7月上旬には「トマコン」とよばれる、トマトの糖度を競う大会もあるようです。それに向けて、水だけでなく、職員室南側の巨大バケツに用意された液体肥料も使っています。トマコンに入賞できるような、甘くておいしいトマトができるか、楽しみですね。
トマト以外にも、太陽の光を受けて、きゅうりがすくすくと育っています。私も1本ごちそうになりましたが、みずみずしくて、とてもおいしかったです。
2年生は、職場体験学習の事前打合をするために、自分がお世話になる各職場に向かいました。先日は電話のお話でしたが、今日は顔をあわせて、職場体験当日の日程や持参物などを入念に確認しました。
春休み中の大風でダメージを受けた運動場の倉庫の改修工事もはじまったようです。現在は、野球部の道具を入れている部屋の屋根の間から、少し空が見えていて、梅雨の季節を乗り切れるかどうかが心配でした。頑丈な足場が組まれ、本格的に工事が始まりそうです。今後、どうなるかが楽しみです。