今年度はじめての「大好き泉川」が行われました。土曜日であったにも関わらず、地域の方々・先生方・泉中生あわせて50人以上が参加しました。


地域の方からのお言葉とお話をいただいたあと、作業を開始しました。皆さんの積極的な参加のおかげで、気温が上がって暑くなる前に作業が完了しました。













泉川中学校の大きな特長のひとつは、地域と一体となった教育活動です。お忙しい中参加してくださった方々、ありがとうございました。今年度も、積極的なご参加をお待ちしています。
泉川中学校の朝のようすです。体力トレーニングでは、先月に1年生の仲間も加わって、活気ある活動を行っています。







清掃美化活動に精を出す泉中生もいます。学校の顔である正門付近の掃き掃除をしたり、グランドやテニスコートの草抜きをしたりしています。





はじめは少し元気がなかったトマトも、皆さんのおかげで、元気になりました。
植えて間もないトマトの苗

皆さんがお世話をした後のトマトの苗

技術の授業で、トマトの苗を植えています。

はじめは少し元気がなかった苗も、土に植えて水をやると元気になっていきました。私たちが普段いただいている肉や魚などだけではなく、野菜や果物、花や草木にも命が宿っているということを、改めて感じますね。


植物を大切に育てられる人は、自分の周囲の人も、同じように大切にしていることでしょう。道徳や人権同和教育で学んだことを、授業で終わりにするのではなく、それ以外の場所でも生かしていきたいですね。


昨日は、たくさんの方々が、皆さんの活動する様子を見に来てくださいました。先生方と生徒の皆さんが一丸となって学校生活を送っている場面や、泉川中学校の良さを知っていただける、良い機会となりましたね。






















自分の目では、自身の姿は見えづらいですね。だからこそ、このような、どなたかに自分の姿を見ていただいたり、自分たちの努力を発揮したりする機会を大切にしていきましょう。