5月20日(金)

2022年5月20日 07時41分

 泉川中学校の朝のようすです。体力トレーニングでは、先月に1年生の仲間も加わって、活気ある活動を行っています。

 清掃美化活動に精を出す泉中生もいます。学校の顔である正門付近の掃き掃除をしたり、グランドやテニスコートの草抜きをしたりしています。

 はじめは少し元気がなかったトマトも、皆さんのおかげで、元気になりました。

 

植えて間もないトマトの苗

 

皆さんがお世話をした後のトマトの苗

5月19日(木)

2022年5月19日 08時17分

 技術の授業で、トマトの苗を植えています。

 はじめは少し元気がなかった苗も、土に植えて水をやると元気になっていきました。私たちが普段いただいている肉や魚などだけではなく、野菜や果物、花や草木にも命が宿っているということを、改めて感じますね。

 植物を大切に育てられる人は、自分の周囲の人も、同じように大切にしていることでしょう。道徳や人権同和教育で学んだことを、授業で終わりにするのではなく、それ以外の場所でも生かしていきたいですね。

 

5月18日(水)

2022年5月18日 09時51分

 昨日は、たくさんの方々が、皆さんの活動する様子を見に来てくださいました。先生方と生徒の皆さんが一丸となって学校生活を送っている場面や、泉川中学校の良さを知っていただける、良い機会となりましたね。

 自分の目では、自身の姿は見えづらいですね。だからこそ、このような、どなたかに自分の姿を見ていただいたり、自分たちの努力を発揮したりする機会を大切にしていきましょう。

 

5月17日(火)

2022年5月17日 11時54分

 プールがどんどん美しくなっています。昨日の2年生のプール清掃のようすを紹介します。水のないプールにはめったにお目にかかれないので、新しい発見があったかもしれません。

 「このプールをいっぱいにするには、自宅のお風呂何杯分くらいの水が必要か?」などと考えたり、計算したりしてみても面白いかもしれません。

5月16日(月)

2022年5月16日 11時36分

 トイレのスリッパが新しくなりました。使い終わった後は、今まで通り次に使う人への思いやりをもって、かかとをそろえて脱ぎましょう。「はきものをそろえると心もそろう」という言葉があります。学校行事を皆の心がひとつになった思い出深いものにするためにも、日頃自分ができることからしていきましょう。

 

 靴箱の靴はどうでしょうか?これからは雨が多くなり、クラスや記名が消えやすくなります。消えかけている人は、体育の授業や部活動などでの取り違えを防ぐためにも、油性ペンでもう一度書きましょう。間違えて去年のクラスを書かないように注意ですよ。

 梅雨が近づくにつれて、傘を持ってくる機会も増えると思います。靴箱の前で水滴をよく落とし、たたんでから傘立てに立てましょう。