6月9日(木)

2022年6月8日 20時00分

 昨日2年生は、7月のジョブチャレンジ(職場体験学習)に向けて、受け入れをしてくださる事業所さんに電話をしました。普段、友人などと話すときとは異なる印象を受けたのではないでしょうか?

 電話は表情が見えないため、直接顔を合わせて話をするよりも難しかったのではないでしょうか。これが、メールやSNSなどになると、声も聞こえないので気持ちがより伝わりにくいということは、先日の講話でも学びましたね。今回学んだことを、ぜひ普段の生活でも生かしてください。そして、堂々と胸を張って社会に出られるように、生きていくうえで大切なことを、ジョブチャレンジを通して身に付けてくださいね。

6月8日(水)

2022年6月8日 08時14分

 校舎内の壁が、どんどん美しくなっています。用務員さんが、1ヶ所1ヶ所丁寧に、心を込めてペンキを塗ってくださっています。

 生徒の皆さんからは見えにくい場所でも、たくさんの方々が、皆さんの学校生活に力をかしてくださっています。皆さんも、朝清掃や15分間の清掃の時間を大切にしていきましょう。12日の日曜日には「大好き泉川」の活動もあります。自分たちが生活をする場所を、自分たちの手で美しくしていきましょう。

6月7日(火)

2022年6月7日 10時39分

 昨日は、避難訓練が行われました。まず、地震を想定した放送が入ると、机の下で素早く安全を確保できていました。

 その後、放送の指示に従って、体育館へと避難しました。昨年度よりも、避難完了までの時間が早くなっていたそうです。それは数秒間~数十秒間の時間かもしれませんが、実際に災害が起こったときには、その時間が、命を守れるかどうかの分かれめになるかもしれません。「早く避難しよう」として、慌てたり、人を押しのけたりすることはあってはならないことですが、安全に1秒でも早く避難するという心構えは、持ち続けたいものです。

 災害の時には、AEDが必要になることもあるかもしれません。学校の中や町の中で、あなたはAEDがある場所を、いくつ知っていますか?「命を守る」という視点で、普段見慣れた風景をもう一度見てみると、新たな発見があるかもしれません。

 

 

6月6日(月)

2022年6月6日 14時49分

 4日の土曜日には、サッカー部の市総体の続きがありました。両者一歩も譲らぬ、手に汗握る好ゲームでした。勝負には、どうしても勝ち負けがついてしまいますが、それよりも大切なものを学んだ試合だったのではないでしょうか。特に3年生は、「自分づくり・仲間づくり・感謝の心」のスローガンを掲げ、ボールをひたむきに追った3年間だったと思います。今後はぜひ、運動会や駅伝などで、中心となって泉中を引っ張ってください。

6月3日(金)

2022年6月3日 11時47分

 市総体2日めが終了しました。週末に試合をひかえている人もいれば、部活動にひとくぎりついた人もいるようです。これからの活動状況は、人によってさまざまですが、部活動を終えた人は、今まで部活動に向けていたエネルギーを、今度は進路実現に向けて発揮していきましょう。