5月29日(水)聞き取りテスト①
2024年5月29日 09時20分今日は、本年度第1回目の聞き取りテストです。月に1回程度、朝読書の時間に行っています。集中力とメモを素早くとる筆記力が必要です。放送中は、誰も物音を立てたり、話したりはしていません。写真は3年生ですが、大変真剣です。
こちらが放送内容です。決して長くはありませんが、聞き洩らしたり、大事なことを書き落とすと、問題には答えられません。
今日は、本年度第1回目の聞き取りテストです。月に1回程度、朝読書の時間に行っています。集中力とメモを素早くとる筆記力が必要です。放送中は、誰も物音を立てたり、話したりはしていません。写真は3年生ですが、大変真剣です。
こちらが放送内容です。決して長くはありませんが、聞き洩らしたり、大事なことを書き落とすと、問題には答えられません。
職場体験学習最終日の様子です!
この1週間、地域の方々のおかげで2年生の職場体験学習が無事終了しました。
学校では見られない表情で活動している姿を見て、とても頼もしく思えました。
また、働くことの厳しさや責任の重さも感じることができたと思います。
学校内では学べない、貴重な経験になりました。ありがとうございました。
これからの生活で活用したり、将来の職業選択の材料にしたりして、今回学んだ知識や経験を活かしていきましょう!
職場体験学習も残すところ、あと一日になりました。
重いものを運んだり、ずっと立ちっぱなしだったり、気を使ったりと、心身ともに疲弊している様子も見られますが、みんな遅刻せずに約束した時間に間に合うように動き、自分の仕事に集中している姿が多くみられました!
残り一日、怪我無く元気に仕事を果たしましょう!!
職場体験学習3日目となりました。
今日も元気に頑張りました!
そろそろ疲れが出始めてくるころでしょうか。。労働の厳しさや大変さを学ぶ良い機会になっていると思います。
限られた時間の中で、貴重な経験をたくさんさせてもらいましょう!
職場体験学習2日目となった今日は、昨日に比べ慣れた手つきで仕事に取り掛かることができていました!
また、今日が職場体験1日目の生徒も、見て・聞いて・体験して、普段は行えない業務などにも挑戦させてもらいました。
今日は朝からとても気温が高く、帰ってきた生徒は疲れきった表情でしたが、「楽しかった!」という声がたくさん飛び交い、充実した時間を過ごせたことがうかがえました。
総体も近づいているので、水分補給など体調管理をしっかりとして、任せてもらった自分の仕事を最後までやり切りましょう!!
今日から、2年生は職場体験学習(ジョブチャレ)を行っています!
地域の方々のご協力のもと、いろいろな職場先で、それぞれが任せられた仕事を一生懸命に取り組んでいます。
ただ売ったり、作ったり、子供と遊んだりしているだけではなく、その背景では準備や片付け、掃除などいつもは見れない裏での作業によって支えられていることを身をもって感じてほしいと思います。
働くことの大変さとそのやりがいを学べる一週間にしていきましょう!!
今日は、朝から正門前空き地の草刈り作業が行われました。例年、2~3人の方が来て作業を行っていますが、今日はお一人での作業です。地主の方が要請して、請け負ってくれて方が草刈り機で作業をしてくださいます。腰から胸の高さまで伸びたセイタカアワダチソウが一面に広がっていました。花が咲く前に刈ってくださると、花粉や種の飛散を防ぐことができて、翌年に生える量が減るのではないかと思われます。
草がかられた後は、見ての通りすっきりです。🍃葉の緑は目にはいいのですが、草むらになってしまうと、ごみが投げ捨てられたり、🐛虫がたくさん発生したりもするので、刈っていただけると、大変ありがたいです。
快晴の下、泉川校区の「🌸花いっぱい運動🌸」が公民館を中心に行われました。トレイに蒔いていた種の芽が出て小さな苗となったので、一つ一つをポッドに植え替えていきます。泉川中学校に運ばれた苗だけで1,000近くありますから、校区全体だと10,000鉢を超えることでしょう。中学生は10時集合でしたが、早くに来た生徒たちは順次作業に加わり、ポッドへの土詰め、植え替え、水やり、運搬等を行いました。この作業は、おしゃべりをしながらでも、手を動かせば作業がはかどることがとてもいいところです。👨男子はテーブルをはさんで向かい合わせで、👩女子は土を取り囲むように車座で、よくしゃべりながら和気あいあいと作業を進め、よくお手伝いができていました。予定よりかなり早く終了でした。💰1ボランです。
短時間ではありましたが、やや暑かったですね。もう少し大きくなったら、「バイパス」の花壇や「郷-檜の端線」の歩道に植え替えに行きます。道沿いに花が飾られるのが楽しみですね。🌸
今日は、2年生がトマトの苗に支柱を立てて、ひもで結びつける作業(誘引)をし、そのあと観察をしました。もうすでに横たわりそうだったので、支柱に結ばれている苗もいくつかありました。今日は未明から強風だったので、この作業は好都合です。
まだそれほど背丈が伸びていないので、風のために折れていた苗はありませんでしたが、これからぐんぐん伸びるシーズンには台風も来ますから、こまめに誘引をほどこして大切に育てたいですね。
今日は天気にも恵まれ、2年生は校舎横でミニトマトの苗を植木鉢に植え替えました。
まず初めに、ベテランである本校用務員から手ほどきを受け、要領を教えてもらいます。次に、土を混ぜて、自分の植木鉢に入れます。植木鉢は割と大きくて持ち上げるのも一苦労です。土を入れた後は、ミニトマトの苗を取ってきて、自分の植木鉢に移植します。この苗は、西条農業高校の生徒の皆さんが育てた苗です。
植え替えたら並べて、水を与えます。これから暑くなるので、水やりは欠かせません。育ってくるとかわいらしいミニトマトが何十個もでき、大変楽しめます。最後に自分の苗を観察します。
元気に育つのが楽しみですね。
本日行われた市長旗杯1日目の結果です。
女子バレーボール 優勝!!
女子卓球部 4勝1敗 準優勝!
陸上競技 女子総合準優勝!
入江:男子800m2位、森川:女子1500m1位、800m2位、髙橋煌:男子1500m2位、峯本:女子1500m2位、藤原陸:男子走り幅跳び1位
サッカー 川東中に勝利!明日、中萩・角野・船木合同チームと準決勝
軟式野球 中萩中に惜敗
男子バスケットボール 東中に勝利! 明日、中萩中と決勝
女子バスケットボール 船木中に勝利! 明日、川東中と準決勝
男子ソフトテニス 決勝トーナメント進出 4位
女子ソフトテニス ブロック予選2位 2位リーグ2位
男子卓球部 予選リーグ惜敗
水泳競技は明日実施
以上です。市長旗杯の様子はまた後日掲載します。
顧問の先生方、選手のみなさん、お疲れ様でした。 明日試合がある部のみなさん、チーム泉川で応援しています!