令和6年度泉川中学校日記

運動会予行演習

2024年9月11日 13時01分
本日9月10日(水)は運動会予行演習を行いました。本番を想定した演技や係の仕事の確認を行いました。
気持ちと熱量が高くなってまいりました!

予行1

予行2

予行3

予行4

予行5

予行6

ムカデ女

ムカデ男2

ムカデ3年

予行8

運動会に向けて学年練習、放課後練習!

2024年9月9日 19時31分
運動会まで1週間を切ってきました。
学級や学年での練習にも熱が入ってきて、学級のムードも高まっています。
暑さ対策と怪我には十分気をつけて、心を一つに頑張っていきましょう!

1年1

1年2

2年1

2年2

3年1

3年2

校則検討委員会

2024年9月6日 10時12分
9月5日(木)泉川中学校にて校則検討委員会を行いました。
今年度、学級で話し合った議題を生徒総会で協議し、全校委員会や職員会等でも協議した後、校則検討委員会を開き、今後の泉中生の学校生活について協議しました。結果については今後みなさんにお知らせします。

こうそく1

こうそく2

運動会練習開始

2024年9月4日 21時04分
9月4日(水)休み明けテストを終え、いよいよ運動会に向けて練習が始まりました。
9月ですが、まだまだ太陽の熱さが強い中ですが、学級、学年、全校が一丸となって頑張ります!

1

2

3

4

9月3日 給食開始

2024年9月3日 13時12分

 2学期の給食が開始されました。市内の小学校はセンター給食化の第一日目です。中学校も多くの学校が新規に業務を開始した「浜っ子給食センター」からの配送に変更となりましたが、泉川中学校は、従来通りの給食センターからの配送で、大きな変化はなく、安心感があります。

 変更されていたのは、汁物の食缶が円筒型から四角型に、食缶が魔法瓶タイプとなり保温性が増したこと、そのために熱く重く(!)なったこと、お箸がえんじ色だったのがオレンジ色となり、やや先が細くなったことです。配送のコンテナもステンレスで鏡のようにピカピカ!です。生徒たちは、手際よく注ぎ分けて、いつものように配膳を終え、「いただきます!」

0903

 今日もいつものように完食の学級がほとんどです。食べることは元気の源ですから、これからもこの調子でしっかり食べて、明日からの運動会練習に元気に臨みましょう。

2学期スタート!

2024年9月2日 18時29分
9月2日(月)2学期が始まりました。
始業式に続いて、学級委員任命式、夏休み中の表彰と身だしなみ検査がありました。
その後は各教室にて夏休みの思い出も振り返りながら、新学期のスタートを切りました。

始業式1

始業式2

始業式3

始業式4

始業式5

始業式6

9月1日(日)音楽部「全日本合唱コンクール四国支部大会」へ出発

2024年9月1日 10時39分

 夏休み最後の行事です。音楽部が県予選で出場権を得た「全日本合唱コンクール四国支部大会」へ出発しました。会場は高知文化プラザ「かるぽーと」です。台風のために延期や中止となった活動も多くありましたが、この大会は、開始時刻を繰り下げての実施です。0901

 前日までやきもきさせられましたが、部員9名と顧問・ピアノ担当の先生の計11名が先ほど出発しました。今回も少数ながら美しい歌声をホールに響かせてくれると思います。

 

大好き泉川の日&PTA奉仕作業

2024年8月25日 11時29分
本日、8月25日(日)8時から大好き泉川の日&PTA奉仕作業を行いました。
台風の心配がありましたが、前日の雨も降らず、暑い中での作業となりました。
総勢100名近く参加していただき、運動場の除草と公民館まつりで使用する用具の清掃を行いました。
みなさん、お疲れさまでした!ありがとうございました。

housi1

housi2

housi3

housi4

housi5

housi6

housi7

housi9

DSC_0090

DSC_0091

野球部:愛媛県選手権

2024年8月19日 19時05分
8月17日(土)松山市坊っちゃんスタジアム及びマドンナスタジアムにて中学軟式野球愛媛県選手権大会が開催されました。新居浜市予選を優勝した「泉川・船木・東中」チームが出場し、三津浜中学校と対戦しました。
先取点を取り、引き締まった試合展開となりましたが、5回に逆転を喫し、100分制限もあり敗退しました。
しかしながらこの坊っちゃんスタジアムでの開会式、専属の球場アナウンス係からの選手コールなど、全国大会級の運営を体験させていただいたことは、これからの財産になるはずです。

野球1

野球2

野球3

野球4

野球5

別子山駅伝合宿

2024年8月12日 22時10分
8月8日(土)9日(日)別子山駅伝合宿が行われました。
毎朝の体力トレーニングに参加している生徒の中から11月の駅伝大会に向けて選抜されたメンバーが2日間自然の中で走り込みを行いました。この猛暑でも別子山の標高だからできるトレーニングとして、個々の意識、体力、集団力を高めることを目的に実施しました。卒業生、保護者、教員、ゆかりのある方々が多数激励とご支援に来ていただき、みなさんに支えられてこの活動が続いていることを生徒も教員も実感した合宿となりました。

合宿1

合宿2

合宿3

合宿4

合宿5

合宿6

合宿7

合宿8

合宿9

合宿10

合宿11

合宿12

合宿13

合宿集合

8月11日(日) 令和6年度環境学習イベント 新居浜市地球高温化対策地域協議会で活動発表をしました。

2024年8月11日 12時22分

 本日ワクリエ新居浜で行われた「地球高温化対策会議」の学習イベントで、本校の3年生4人が発表をしました。泉川中学校の多くの活動の中で、「あいロード」、「奉仕の日」、「もりもり大作戦」を紹介しました。

IMG_0167IMG_0168

DSC01746DSC01747

DSC01748DSC01752

DSC01751DSC01758

DSC01761

 環境美化、資源の有効活用、食品ロスの削減のための活動の発表で、エネルギーの無駄遣いを無くして住み良い地域をつくることに寄与する内容の発表でした。また、市役所に勤める卒業生にインタビューをして、中学校の活動が大人になって仕事をするときにどのように活かされているのかを聞いてきました。

Nコン(NHK全国学校音楽コンクール)愛媛県大会

2024年8月9日 14時42分
8月8日(木)松山市市民会館大ホールでNコン愛媛県大会が行われました。
本校から音楽部が出場しました。他の学校が20人や30人をこえる規模の合唱の中、本校は9名での合唱となりました。しかし!9人の合唱が実に素晴らしい!
観客の心をつかむ素晴らしい合唱となりました。
結果は銅賞。部員は悔しい気持ちがあったようでしたが、県上位6位でも悔しいと思えるほどのレベルに達しているのだとうれしくもあり、悔しくもあるコンクールでした。
全日本合唱コンクールは四国大会出場を決めていますので、これからはそこを目標に練習に励んでほしいと願います。

Nコン1

Nコン2

Nコン3

IMG_3087

IMG_3090

8月8日(木) 夏休み学習会(1日目)

2024年8月8日 11時40分

 毎年恒例の「夏休み学習会」を、今年度は今日、明日の2日間、泉川公民館で実施しています。今年は講師の先生が12人と大変多く集まり、心強いです。この学習会は泉川中学校を卒業した先輩方の大きな協力のもと、実施できています。2~3人の生徒に1人の講師、場合によっては1人に2人の講師の先生が教えている場面も見られました。別室では小学生が大変真面目に学習に取り組んでいます。

IMG_1459 P1000594

P1000591 P1000595

P1000597 P1000598

P1000592 P1000593

 2日とも12時までに終了しますが、お昼にはパンが学校運営協議会より支給されます。

星原市

2024年8月5日 08時31分
8月4日(日)は星の宮神社(星原神社)で恒例の星原市が開催されました。
泉川中PTAの皆さん、そして泉川中で募ったボランティアとして参加した生徒のみなさんが、前日のテント設営と公民館での餅丸め、当日の星原市運営とご協力をいただき、当日は楽しい星原市となりました。
PTAのみなさん、生徒のみなさん、お疲れ様でした!

hosibara1

hosibara2

hosibara3

hosibara4

hosibara5

hosibara6

hosibara7

hosibara8

8月4日 四国中学総体(バドミントン)

2024年8月4日 12時45分

バドミントン個人戦が徳島市で実施されました。泉川中学校からは男子シングルに田坂颯太君が出場しました。

DSC01706DSC01703

DSC01716DSC01692

DSC01730DSC01734

DSC01736DSC01729

1回戦は高知県の選手と対戦して2-1で勝利しました。2回戦は徳島県の選手と対戦して接戦になったものの、惜敗しました。県大会同様に、集中力を保ってよく動いていました。