令和6年度泉川中学校日記

4月30日(土)市長旗大会の結果と様子

2022年5月1日 08時25分

4月30日(土)市長旗大会の結果

 

女子バレーボール

泉川 2-0 角野

決勝戦

泉川 0‐2 川東

準優勝

 

サッカー

泉川 1-0 西

 

男子ソフトテニス

泉川 1-2 中萩

泉川 0-3 川東

泉川 3-0 角野

    予選リーグ敗退

女子ソフトテニス

泉川 3-0 角野

泉川 2-1 北

決勝リーグ

泉川 1-2 西

泉川 2-1 東

    準優勝

 

 

4月29日(金)市長旗大会

2022年4月30日 07時43分

4月29日(金)の市長旗大会結果

水泳

男子200m自由形  1位  髙石健翔

男子100m自由形  2位  髙石健翔

女子50m自由形    1位  今井楓乃

 

女子バレーボール

泉川  2 - 0  東

 

男子バスケットボール

泉川  ー  中萩  敗退

 

女子バスケットボール

泉川  ー  川東       敗退

 

卓球女子    第3位

泉川 3-1 川東

泉川 0-3 中萩

泉川 3-1 別子

泉川 0-3 角野

泉川 3-0 南  

 

卓球男子    第3位

泉川 2-3 川東

泉川 3-1 北

泉川 3-0 大生院

泉川 3-0 角野

泉川 0-3 南

4月28日(木)

2022年4月28日 16時33分

 新たな仲間として1年生を加え、どの部活動も練習が熱を帯びてきました。ゴールデンウィークの幕開けは、先週に引き続き開催される市長旗・杯大会です。明日からの大会で力を出し切り、市総体に向けて弾みをつけましょう。

4月27日(水)

2022年4月27日 11時15分

 心臓検診が行われました。廊下に置かれた上履きが、整理整頓されていて素晴らしいです。

 生活の中で、もし心臓が正常に動かなくなったときに、AEDがあれば、命を救うことができるかもしれません。みなさんは、学校内のどこにAEDがあるか、知っていますか?さて、クイズです。これは、学校内のどこの写真でしょうか?

 学校内だけではなく、公共の施設など、身の回りのいたるところにAEDがあります。「命を守る」という視点で、普段見慣れた風景を、もう一度見てみると、新しい発見があるかもしれません。

4月26日(火)

2022年4月26日 16時22分

 1年生の給食の準備も、だんだんと板についてきました。より早く丁寧にできるようになっています。栄養教諭の先生や配膳員さんの方々も協力してくださっています。

 給食の時間に彩を添えてくれている給食の放送のとき、放送室はこのようになっています。

4月25日(月)

2022年4月25日 15時04分

 保護者の皆様と学級担任の先生方が家庭訪問でがんばって下さっている間、泉中生全員と学校に残った教員で、全校奉仕活動を行いました。元気な泉中生の皆さんに負けじとすくすく育ってきた草を、それ以上のパワーでどんどん抜いていきました。

 清掃前はジャングルのように覆い茂っていた草が、かなり少なくなりました。皆さん、ありがとうございました。お忙しい中、お仕事等の合間をぬって家庭訪問にご協力くださっている保護者の方々も、ありがとうございます。

4月23日(土)

2022年4月23日 13時22分

 今年度の市長旗大会の開幕です。初日の今日は、剣道の試合が行われました。まだ肌寒い体育館ではだしになり、気合の入った声で精一杯戦いました。

4月22日(金)

2022年4月22日 14時46分

 情報モラル教室が行われました。スマートフォンやSNSの急速な広がりでコミュニケーションが便利になった反面、大切なお子様の、あるいは中学生である皆さんのすぐそばまで危険がせまっています。

 安全にそれらを使うために学校でできることは限られており、やはり各ご家庭が主体となってのサポートが必要不可欠です。スマートフォンだけでなく、ゲーム機等のデバイスを購入される場合は、ご家庭でお子様と使い方のルールを決めたり、正しい使い方について話合いの機会を持ったりしていただくことが、お子様を守ることにつながると確信しています。

 体育館から教室にもどった後、感想を書きました。講師の先生のお話を聴いたり、感想を書いたりすることは、ゴールではなくスタートです。泉中生のみなさんは、問題に直面した時に自分自身でしっかりとブレーキをかけ、被害者にも加害者にもならないよう自らの心を律してください。

 

4月21(木)

2022年4月21日 10時28分

 3年生は、3月末にあった修学旅行の写真購入申込を行いました。思い出いっぱいの写真を目の前にして、たくさんの歓声があがりました。もしかすると、この笑顔が卒業アルバムの1ページになるかもしれませんね。

4月20日(水)

2022年4月20日 15時12分

 今年度第1回めの登校指導が行われました。朝に5分間の余裕をもって自宅を出発することで、心にゆとりが生まれ、より安全に登校できます。授業の準備などは前日までに終わらせるなどして、朝に気持ち良いスタートを切りましょう。

 専門委員会も、今年度第1回めでした。泉川中学校が、より過ごしやすく活気のある学校となるよう、自分に与えられた役割をしっかりと果たしてください。

 

4月19日(火)

2022年4月19日 15時23分

 1年生は、交通安全教室がありました。学校の近くには、せまい道や見通しの悪い場所、交通量の多い所などがあります。中学生になって、小学校の時よりもさらに行動範囲が広がり、自転車に乗る機会が多くなります。泉中生の皆さんには、けがをする側にも、けがをさせる側にもならないでほしいと願っています。

4月17日(月)

2022年4月17日 10時37分

 今日は残念ながら、参観授業が行えませんでした。本日行われた授業の一部のみではありますが、授業の様子をご紹介いたします。次に参観授業が行える機会を、楽しみにしております。

 

1年1組さん(国語)

 

1年2組さん(学活)

 

2年1組さん(数学)

 

2年2組さん(社会)

 

2年3組さん(美術)

 

3年1組さん(英語)

 

3年2組さん(音楽)

 

3年3組さん(社会)

 

 どの学級も、一生懸命に取り組んでいました。

4月15日(金)

2022年4月15日 12時55分

 今日からいよいよ、各教科の授業が行われます。特に1年生は、小学校にはなかった授業もいくつかあります。これから、1時間1時間の授業を大切にしていきましょう。

 1年生は、今日が中学校生活はじめての給食でした。給食で心と体に栄養をつけて、3年後に立派に成長して泉中を卒業しましよう。

4月14日(木)

2022年4月14日 11時23分

 お詫びと訂正:昨日のホームページで「1年生も明日(木曜日)から給食です」という誤った内容を記載してしまいました。多くの方々にご迷惑をおかけし、申し訳ありませんでした。訂正し、お詫び申し上げます。

 

 みなさん、年度初めのテストの手ごたえはどうでしたか?明日から各教科の授業が行われます。泉中生全員で、良いスタートを切りましょう。

 任命式が行われました。感染症予防のため、代表者が校長室で任命されるようすを、リモートで各教室の電子黒板に中継する方法がとられました。この方法を用いれば、1か所に大勢の人が集まることを避けられるので、より安全が確保できます。

 任命書を受け取ったあと、各学年の代表が力強く決意を発表しました。各クラスのリーダーとして、泉中生をけん引してくれると期待しています。

4月13日(水)

2022年4月13日 12時57分

 今日も行事が盛りだくさんの1日でした。1年生は学校探検をしました。小学校にはないような部屋もあり、興味津々の1年生でした。

 1年生が学校探検をしている間に、2・3年生は自転車点検をしました。

 2・3年生は、新しいメンバーと食べる、今年度最初の給食でした。

 1年生も、金曜日から給食です。新しい仲間との給食を、楽しみにしていてください。