令和6年度泉川中学校日記

調理実習1年3組

2024年10月28日 10時46分

 今日の2時間目から1年3組が豚汁とホキのムニエルの調理実習を行いました。家庭科の先生が1時間目に黒板の準備や調理道具を揃えて、2時間目から説明を聞いて2、3時間目が実習です。

 火を弱めたり強めたり、お鍋の中身を混ぜたり混ぜなかったり、指示を聞いて美味しくなるように工夫している様子が見られました。火加減、水加減、混ぜ加減などの加減が難しいようでしたが、教室中にバターが焦げる香りが広がっていました。

IMG_0512

IMG_0523

 今日の経験を活かして、家庭でもう一度作ってみると、もっと良いものができると思います。

県新人体育大会(陸上)

2024年10月26日 14時35分

 ニンジニアスタジアムで、県新人の陸上競技が行われました。小雨が降る中での開催です。午前中は短中距離のトラック競技に3人が出場しています。

IMG_0482

午後は曇り空となり、長距離に2名が出場しました。入賞にはとどきませんでしたが、みんな緊張感を持ってよく頑張りました。

IMG_0494

半年後の総体に向けて、練習を積んでいくことでしょう。

県新人体育大会&市駅伝大会壮行会及び表彰

2024年10月24日 15時45分
10月24日(木)県新人体育大会&市駅伝大会壮行会及び表彰を行いました。
新居浜市の代表として、県大会を戦う意気込みを発表しました。
また、9月以降に行われた大会等の表彰も行いました。たくさんの生徒が表彰を受け、現在の泉川中の勢いを感じました。

壮行会1

壮行会2

壮行会3

壮行会4

壮行会5

壮行会6

壮行会7

朝清掃

2024年10月24日 08時54分
泉川中学校の朝は、1年を通して清掃をしてくれている生徒が多くいます。
本日の朝も秋の静けさの中に竹箒の音が聞こえていました。

そうじ1

そうじ2

跳び箱とマット運動

2024年10月22日 16時01分

 2年2、3組の体育の授業は跳び箱とマット運動です。体操と準備の後、軽列なって説明を聞きました。前半は、前の時間に学習した跳び箱とステージからの前転です。ステージからの前転は力も入れずにコロンと落ちるような感じで、柔らかいマットの上に上手に着地します。

IMG_0454

IMG_0457

 後半は跳び箱を1段上げて、ロイター板を使って跳びます。勢い良く踏切をした人は、思った以上に高く、遠くまで跳んでしまって、着地の際に前につんのめる人もいました。

IMG_0458

 何度も練習するうちにだんだん上手くなって「跳べた〜❗️」と思わず叫んでしまう人もいました。最後は全員で片付けをして今日の授業は終了です。

IMG_0460

大好き泉川の日(郷・桧の端線 定植)

2024年10月20日 10時14分

 今日は、恒例の「県道 郷・桧の端線」のパンジーの植え替えです。学校地域協働活動の一環です。連休最終日ですが、生徒22人が8時30分までにやってきて、楽しく行いました。丸い鉢が300鉢あり、3つずつ植えていくので、900の苗を20人余りで植えていきました。

page

page2

page3

page4

page5

 今回はどの苗が何色になるかわからないので、咲いてからのお楽しみです。老人会の方々が日々水やりをしてくださります。3月ぐらいまで花が咲き続けるそうです。楽しみですね。

泉川小・中合同お祭り集会

2024年10月16日 11時07分
10月16日(水)泉川小学校にて小中合同お祭り集会を行いました。
「上泉」「松木坂井」「下泉」「東田」太鼓台にそれぞれ分かれ、中学生が指揮者や太鼓係、重係などを担当して入場させていただきました。小学生や地域の方と一緒に地域の太鼓台を堪能させていただいたお祭り集会となりました。ありがとうございました。

まつり1

まつり2

まつり3

まつり4

まつり5

まつり6

まつり7

まつり8

修学旅行 最終日の朝食です。

2024年10月13日 08時11分

 3日目の朝です。朝食はご飯、味噌汁、オムレツ、ハム、オレンジ、そして希望者には納豆があります。ホステル内で全員が集合するのはここが最後なので、代表者がお礼の言葉を述べました。

IMG_0372

食後は、大阪ユニバーサルスタジオジャパンに向けて出発です。

修学旅行 2日目最終班長会

2024年10月12日 20時37分

 就寝前の班長会です。会では、タクシー研修で学んだことや身についた事などを班長さんが述べました。明日は、朝の出発が大変早いので、寝る前に片付けをきちんとして、早めにぐっすりと眠れるといいですね。

IMG_0355

修学旅行 2日目の夕食です。

2024年10月12日 18時29分

 今日の夕食は、豚しゃぶ、とんかつ、茶碗蒸し、わらび餅です。たくさんのおかずに加え、ご飯のおかわりもできます。タクシー研修の話などで盛り上がり、賑やかに食べています。

IMG_0319

ホステルに帰着しました。

2024年10月12日 16時56分

 タクシー研修も無事終わり、続々と生徒がタクシーで到着しています。16時45分からの17時にかけて20台余りのタクシーが一気に戻ってきました。紙袋を手に、タクシーから降りてきています。

 部屋の鍵を受け取って、部屋で一息ついて、お土産の整理です。 晴天と人混みの中での8時間で、疲れたことでしょう。

IMG_0306

 全員そろったら、班長会です。お土産の扱いや、昨日のここでの過ごし方を受けての気をつける事などを班長に伝え、班員にきちんと知らせることとしました。間もなく夕食です。

IMG_0311

修学旅行、京都市内タクシー研修

2024年10月12日 09時09分

 雲一つない青空となりました。早朝より起きて今日の準備をし、朝ご飯も元気よく食べていました。やや少なめですが、今日は自由な時間が多いので、京都市内で飲食もできます。

IMG_0271

IMG_0288

 2日目の研修は京都市内のタクシー研修です。9時前に運転手さんとご挨拶をした後半ごとにタクシーに乗って出発しました。

IMG_0289

次回のHPの更新は夕食後となります。

宇多野ユース&夕食

2024年10月11日 19時10分

 班長会をした後は、お待ちかねの夕食です。夜もふけたので、ユースホステルの明かりがきれいに灯って、施設の綺麗さが際立っています。

 夕食で全員が揃ったので、そこで入所式を行いました。所長さんからご挨拶を受け、シーツのしき方と緊急時の避難経路を教えてもらいました。

 夕食は、すき焼き、ハンバーグ、カニグラタン、杏仁豆腐です。お昼は少なめだったので、夕食ではお腹いっぱいになったかと思います。

IMG_0257

IMG_0256

IMG_0265

修学旅行 奈良公園

2024年10月11日 16時04分

 1日目の最後の訪問先は奈良公園です。社会科で学習して話には聞いていても、鹿との出会いと大仏と初めてのご対面など、多様な体験がたくさんありました。ガイドさんも大きな声で話していただき、知識を深めた生徒も多く良かったと思います。明日からは鹿の角切りが始まるらしいです。

IMG_0243

IMG_0244